お問い合わせ|プライバシーポリシー
Google
WWW を検索 サイト内を検索

〒895-0075 鹿児島県薩摩川内市東大小路町20-2
TEL:0996-22-3271(代)FAX:0996-22-6907(代)
T O P|わたしたちの仕事|川内川激特事業|鶴田ダム再開発事業|災害に備えて|川内川水系河川整備計画|目で見る川内川|流域のさまざまな取り組み
目で見る川内川
川内川の概要
川内川の川づくりのあゆみ
災 害
環 境
風景写真
ゴミマップ
水 質
 
 
TOP|目で見る川内川|川内川の概要
川内川流域の概要
川内川(せんだいがわ)は、その源を熊本県球磨郡あさぎり町の白髪岳(しらがだけ)(標高 約 1,417m)に発し、羽月川(はつきがわ)、隈之城川(くまのじょうがわ)等の支川を合わせ、川内 平野を貫流し薩摩灘(さつまなだ)へ注ぐ、幹川流路延長 約137km、流域面積 約1,600km2の一級河川です。
 その流域は、東西に長く帯状を呈し、熊本県、宮崎県、鹿児島県の3県、6市4町 ( えびの市・ 湧水町・ 伊佐市・ さつま町・ 薩摩川内市・ あさぎり町・ 錦町・ 小林市・ 霧島市・ いちき串木野市 ) にまたがり、山地等が約77%、水田や畑地等が約13%、宅地等が約10%となっています。
 流域の気候は、上流部が山地型、中下流部が西海型気候区に属し、平均年間降水量は約2,800mm(全国平均 の約1.6倍)と多く、降水量の大部分は梅雨期と台風期に集中しています。
 流域内の拠点都市である上流部の宮崎県えびの市では、九州自動車道、宮崎自動車道等、下流部の鹿児島県 薩摩川内市 では、JP九州新幹線、国道3号等基幹交通施設に加え、南九州西回り自動車道が整備中であり交通の要衝となっています。
西諸県(にしもろかた)盆地に位置するえびの市は、クルソン峡や京町(きょうまち)温泉等の豊かな観光資源や史跡、神社・仏閣等の歴史的資源にも恵まれ、中上流部の湧水町、 伊佐市、さつま町 では、稲作等の農業や温泉等による観光産業が盛んです。
また下流部の薩摩川内市では、製紙業、電子部品製造業等の第二次産業の集積が見られるなど、この地域における社会・経済・文化の基盤をなしています。さらに、霧島錦江湾国立公園、川内川流域県立 自然公園等の豊かな自然環境に恵まれていることから、本水系の治水・利水・環境についての意義は極めて大きいものとなっています。




川内川の支川の位置 支川の位置


川内川源流付近の様子(熊本県あさぎり町) : 河口から約137km上流の地点 源流周辺

クルソン峡付近の川内川(えびの市) : 河口から約130km上流の地点 川内川上流に位置するクルソン峡周辺の様子

真幸堰付近の川内川(えびの市京町温泉周辺)  :河口から約102km上流の地点 真幸堰付近の川内川(えびの市京町温泉周辺)

湯之尾堰付近の川内川(伊佐市菱刈地内) : 河口から約77km上流の地点 湯之尾堰付近の川内川(伊佐市菱刈地内)

曽木の滝分水路付近の川内川(伊佐市大口地内) : 河口から約64km上流の地点 曽木の滝付近の川内川(伊佐市大口地内)

鶴田ダム付近の川内川(鶴田ダム再開発事業現場周辺) : 河口から約51km上流の地点 鶴田ダム付近の川内川(鶴田ダム管理所周辺)

推込分水路付近の川内川(さつま町虎居周辺) : 河口から約37km上流の地点 推込分水路付近の川内川(さつま町虎居周辺)

東郷橋付近の川内川(薩摩川内市東郷町周辺) : 河口から約19km上流の地点 東郷橋付近の川内川(薩摩川内市東郷町周辺)

九州新幹線鉄道橋付近の川内川(薩摩川内市東大小路周辺) : 河口から約12km上流の地点 九州新幹線鉄道橋付近の川内川(薩摩川内市東大小路周辺)

川内川の河口 川内川河口付近
▲このページの先頭へ
フッター