お問い合わせ|プライバシーポリシー
Google
WWW を検索 サイト内を検索

〒895-0075 鹿児島県薩摩川内市東大小路町20-2
TEL:0996-22-3271(代)FAX:0996-22-6907(代)
TOP|わたしたちの仕事|激特事業|鶴田ダム再開発事業|防災・リアルタイム情報|川内川水系河川整備計画について|目で見る川内川|流域のさまざまな取り組み
流域のさまざまな取り組み
子ども環境ネットワーク

  • 川内川子ども環境ネットワークって何?

  • 川内川について

  • 川内川子ども環境ネットワーク活動の流れ(申込書等はコチラから!)

    • 『環境教室』
    • 『防災教室』

  • 川内川子ども環境ネットワーク活動の記録

  • 調査ポケットブック

  • 川内川子ども環境ネットワーク活動発表会

  • お問い合わせ

川内川メールマガジン
川内川水系水質汚濁対策連絡協議会
川内川のかわまちづくり
川内市街部改修事業
川内川流域リンク集
 
 
TOP|流域のさまざまな取り組み|子ども環境ネットワーク
川内川子ども環境ネットワークの『環境教室』と『防災教室』の目的
『環境教室』の目的
今、環境問題をテーマにした活動がさかんに行われています。また、そのような活動を始めようと考えている方々も大勢いらっしゃると思います。川内川につながっている身近な川で、水の中の生き物調査やゴミ調査をすることにより、「川内川を日本一の清流にすること」を目的としています。子ども達はもちろんですが、大人の方々の参加もOKです。!
平成15年度から活動実施中
『防災教室』の目的
近年、ゲリラ豪雨が頻発する中で、少しでも水害への関心を持ってもらい、理解を深めてもらうために「水害に関する知識を深めてもらい、緊急時の避難に対する心がけをもってもらうこと」を目的としています。子ども達はもちろんですが、大人の方々の参加もOKです。!
平成22年度から活動スタート
▲このページの先頭へ
フッター