■ 川内市街部改修事業とは?
川内川流域の最大都市である薩摩川内市は、昭和40年代の洪水により甚大な被害を被りました。昭和57年度からは「第一次整備」として河道掘削を実施し、 平成5年度からは「第二次整備」として、中郷地区、瀬口地区、天辰T地区にて、薩摩川内市のまちづくり(土地区画整理事業)と一体となり引堤(ひきてい)事業を実施しています。 平成22年度より大小路地区の引堤事業(L=約1,500m)における用地調査を実施。平成23年度から事業に必要な用地取得に着手しており、市の都市計画道路「中郷・五代線」と 一体となった整備を行って、薩摩川内市街部の治水安全度の向上をめざします。 ![]() ![]() ■ 大小路(おおしょうじ)地区引堤とは?
![]() ■ イメージふくらむ大型模型を展示中 ![]() ■ 一部では工事に着手 ![]() 薩摩川内市街部にお住まいの方々にとって、大小路地区引堤は、とても身近な治水事業の一つなのです。 ■ "せんで川夢見る会"
大小路地区引堤に伴う河川空間整備を話し合う検討会が、平成26年9月に薩摩川内市可愛地区コミュニティセンターで開催され、地域住民の皆さんと川内川河川事務所及び薩摩川内市の担当者が 河川敷の活用について、意見交換を行いました。グループに分かれてワークショップ形式でアイディアを出し合い、新しい水辺空間の姿を具体化していきました。検討会は、「せんで川夢見る会」と命名され、 今後も協議を継続していくことになりました。
河川敷の活用例 ![]() ■ 川内市街部改修事業に関するお問い合わせ窓口
〒895−0075 国土交通省 九州地方整備局 川内川河川事務所 調査課(電話) 0996−22−33359 (FAX) 0996−25−0862メールでのお問い合わせはこちらから |
|||||