Youtubeでも公開しております。→国土交通省 九州地方整備局公式Youtube
・動画0秒~1分15秒
平常時の河川の状態(洪水調節をしていない状態)
・動画1分16秒
ダムからの放流量を600㎥/s一定にして、ダムへの流入量と放流量の差分の河川水をダムに貯めることで、下流への流量を減らしている状態(洪水調節をしている状態)
・動画1分19秒~1分42秒
ダムからの放流量を200㎥/s一定(鍋底カット:不定率操作)にして、ダムへの流入量と放流量の差分の河川水をダムに貯めることで、下流への流量を減らしている状態(洪水調節をしている状態)
※令和2年7月豪雨のような大洪水時のみの操作
・動画1分57秒~3分25秒
ダム下流域の安全を確認した後、ダムの貯水位を下げるためにダムに貯めた水を放流している状態
・動画3分26秒~5分3秒
平常時の河川の状態(洪水調節をしていない状態)※ダムの貯水位が平常時の河川の状態と同じ