平成25年度

年月日活動名称参加人数等
H.25.8.19~22キャンプ砂防2013大学生4名
活動内容

砂防の意義と中山間地域及びそこに生活する人々に対して果たす砂防の役割を、参加者と国土交通省の職員とが地元の人々との共同作業や生活を通じて体験的に学ぶ「キャンプ砂防」を実施。


年月日活動名称参加人数等
H.25.8.22川辺川流域上下流 子ども交流会2013相良村・五木村内小学生35名
活動内容

川辺川流域の将来を担う五木村・相良村の小学生を対象とし、「水の恐ろしさと大切さ、川の適正な利活用」をテーマに、川辺川流域の自然の中での相互交流・体験学習などを通じて、河川愛護の意識の高揚を図ると共に、防災に関する知識、河川の適切な利活用に関する知識等について学んでいただくことを目的として、「河川愛護啓発活動」を実施。

平成24年度

年月日活動名称参加人数等
H.24.8.20~23キャンプ砂防2012大学生3名
活動内容

砂防の意義と中山間地域及びそこに生活する人々に対して果たす砂防の役割を、参加者と国土交通省の職員とが地元の人々との共同作業や生活を通じて体験的に学ぶ「キャンプ砂防」を実施。


年月日活動名称参加人数等
H.24.8.1川辺川流域上下流 子ども交流会2012相良村内小学生35名
H.23.8.20五木村のびのび 子ども教室五木村内小学生20名
活動内容

川辺川流域の将来を担う五木村・相良村の小学生を対象とし、「水の恐ろしさと大切さ、川の適正な利活用」をテーマに、川辺川流域の自然の中での相互交流・体験学習などを通じて、河川愛護の意識の高揚を図ると共に、防災に関する知識、河川の適切な利活用に関する知識等について学んでいただくことを目的として、「河川愛護啓発活動」を実施。

平成23年度

年月日活動名称参加人数等
H.23.8.22~25キャンプ砂防2011大学生3名
活動内容

砂防の意義と中山間地域及びそこに生活する人々に対して果たす砂防の役割を、参加者と国土交通省の職員とが地元の人々との共同作業や生活を通じて体験的に学ぶ「キャンプ砂防」を実施。


年月日活動名称参加人数等
H.23.8.11川辺川流域上下流 子ども交流会2011相良村・五木村内小学生28名
活動内容

川辺川流域の将来を担う五木村・相良村の小学生を対象とし、「水の恐ろしさと大切さ、川の適正な利活用」をテーマに、川辺川流域の自然の中での相互交流・体験学習などを通じて、河川愛護の意識の高揚を図ると共に、防災に関する知識、河川の適切な利活用に関する知識等について学んでいただくことを目的として、「河川愛護啓発活動」を実施。


年月日活動名称参加人数等
H.24.1.25砂防教室五木東小学校生徒20名
活動内容

管内の学生(小学生・中学生)を対象に、砂防事業について分かり易く解説すると共に、ビデオ等を用いて土砂災害の実態を紹介する「砂防教室」を実施。