
「川の声」は、肝属川に関する身近かつ最新の情報を掲載しています。

閲覧にはアクロバットリーダが必要です。
ナンバー |
主な内容 |
備考 |
第65号(PDF 0.29MB) |
- P1.園児のみなさんと、魚の救出作戦を行いました。
- 小学生のみなさんと、鹿屋分水路の見学会を実施しました。
- P2.「川にいいことを!!その名も〜カワイイproject」が実施されました。
- P3.堤防刈草の野焼きを実施しています。
- 堤防刈草の提供について
- P4.〜肝属川をきれいにしましょう〜
|
平成26年12月発行: PDF版で掲載 |
第64号(PDF 0.42MB) |
- P1.肝属川でクリーン作戦が多くの人の参加で実施されました。
- P2.〜土砂災害から身を守るために
- P3.〜肝属川の水質改善は、地域住民・関係機関
- との連携・協働が必要です〜
- P4.〜肝属川をきれいにしましょう〜
- 〜肝属川の水質現況(速報)について〜
|
平成26年9月発行: PDF版で掲載 |
第63号(PDF 0.35MB) |
- P1.今年も大雨や長雨に警戒を!
- P2.水災害から身を守るために、日頃から準備しましょう
- 〜防災マップを確認しましょう!〜
- P3.水災害から身を守るために、日頃から準備しましょう
- 〜気象情報に注意し、防災に役立てましょう〜
- P4.〜事務所ホームページから肝属川のライブ映像が見れます。〜
- 〜肝属川の水質現況(速報)について〜
|
平成26年6月発行: PDF版で掲載 |
第62号(PDF 0.30MB) |
- P1.鹿屋市の沢尻橋が開通しました。
- P2.〜肝属川では、新しい指標を用いて川を評価しています〜
- P3.◎住民の方々のご協力を頂いて水環境の調査を実施しています。
- 毎回、ありがとうございます。
- 〜現在、出前講座の内容の見直しを行っています〜
- P4.〜出前講座の内容案(紹介)〜
- 〜肝属川の水質現況について〜
|
平成26年3月発行: PDF版で掲載 |
第61号(PDF 0.35MB) |
- P1.水防法及び河川法の一部改正の概要について
- P2.堤防及び河川敷では絶対に火気を使用しないで下さい!
- P3.河川工事に必要となる堤防上の通行止め等にご協力をお願いします。
- P4.〜肝属川の水質状況について〜
|
平成25年12月発行: PDF版で掲載 |
第60号(PDF 0.69MB) |
- P1.肝属川の清らかな環境をとりもどすために、多くのみなさんの取り組みがおこなわれています
- P2.災害から身を守るために、日頃からの準備や気象情報に注意しましょう。
- P3.肝属川清流ルネッサンスUの策定と現在の取り組みについて
- P4.肝属川清流ルネッサンスUの取り組み施策のフォローアップについて
|
平成25年 9月発行: PDF版で掲載 |
第59号(PDF 0.77MB) |
- P1.災害から身を守るために、日頃からの準備をしましょう。
- P2.〜防災マップの内容、防災グッズを確認しておきましょう〜
- P3.〜鹿屋市が行った水質保全に向けた社会実験結果のお知らせ〜
- P4.肝属川のライブ映像配信中
|
平成25年 6月発行: PDF版で掲載 |
第58号(PDF 0.98MB) |
- P1.〜イベント紹介〜
小学生のみなさんとペイント大会を開催しました。 幼稚園のみなさんと大根引抜き・ウナギの放流体験を行いました。
- P2.〜肝属川では水質保全に取り組んでいます。〜
- P3.〜家庭でできる肝属川をきれいにする工夫〜
- P4.〜平成25年3月7日から津波警報が変わります(お知らせ)〜
|
平成25年 3月発行: PDF版で掲載 |
第57号(PDF 0.95MB) |
- P1.大隅河川国道事務所では肝属川の水質浄化に取り組んでいます
- P2.〜日頃から、水害への備えをしておきましょう(河川情報や気象情報)〜
- P3.〜日頃から、水害への備えをしておきましょう(洪水時に使われることば)〜
- P4.〜出前講座について〜
〜肝属川の水質現況について〜
|
平成24年12月発行: PDF版で掲載 |
第56号(PDF 0.84MB) |
- P1.肝属川水系河川整備計画を策定しました
- P2.防災のページ1 〜津波〜
- P3.防災のページ2 〜災害から身を守るため日頃から準備しましょう〜
- P4.水質のページ 〜肝属川をきれいにしましょう〜
|
平成24年10月発行: PDF版で掲載 |
第55号(PDF 0.84MB) |
- P1.いよいよ梅雨到来、今年も大雨や長雨に対して警戒を!
- P2.災害から身を守るために、日頃からの準備をしましょう。
- P3.知っておこう@防災マップの内容を確認
知っておこうAパソコンや、携帯電話、またテレビで防災情報を提供しています。
- P4.水位の情報を「危険度レベル」を使ってわかりやすくします。
|
平成24年 6月発行: PDF版で掲載 |
第54号(PDF 5.56MB) |
- P1.出前講座のご依頼いつでもOK
- P2.〜P3.肝属川水系河川整備計画について
- P4.大隅河川国道事務所HPで「肝属川の魚図鑑」を配信中
|
平成24年 3月発行: PDF版で掲載 |
第53号(PDF 2.87MB) |
- P1.みなさん、知っていますか?肝属川のゴミ問題を
- P2.〜P3.平成22年度 肝属川における不法投棄箇所
- P4.【警告】川にゴミを捨てないで!!肝属川は自分だけの川では
ありません。みんなの川です
|
平成23年12月発行: PDF版で掲載 |
第52号(PDF 1.70MB) |
- P1.〜P2.次世代につなぐ肝属川のかわづくりを考える住民説明会
|
PDF版で掲載 |
第51号(PDF 5.10MB) |
- P1.川の急激な増水には気をつけよう!
- P2.平成22年度の肝属川の水質について
- P3.〜4肝属川のことについて、一緒に学ぼう(^o^)
- P4.肝属川の水質他
|
平成23年 9月発行: PDF版で掲載 |
第50号(PDF 2.42MB) |
- P1.いよいよ梅雨到来、今年も大雨や長雨に対して警戒を!
- P2.水害から身を守るために知っておくこと
-
- 知っておこう@ 防災マップの内容を…
- 知っておこうA 水位に応じた危険度レベル
- P3.知っておこうB肝属川に設置している「水位に応じた危険度レベル」の表示箇所
- P4.知っておこうC〜川の防災情報〜
|
平成23年 6月発行: PDF版で掲載 |
ページ先頭へ戻る
前のページへ戻る