お問い合わせ|プライバシーポリシー
Google
WWW を検索 サイト内を検索

〒895-0075 鹿児島県薩摩川内市東大小路町20-2
TEL:0996-22-3271(代)FAX:0996-22-6907(代)
TOP|わたしたちの仕事|激特事業|鶴田ダム再開発事業|防災・リアルタイム情報|川内川水系河川整備計画について|目で見る川内川|流域のさまざまな取り組み
目で見る川内川
川内川の概要
川内川の川づくりのあゆみ
災 害

  • これまでの洪水

  • 川内川の主な洪水

  • 地震

  • 過去の洪水による被災写真
    (防災・リアルタイム情報の「もしも川内川が氾濫したら」へリンク)
環 境
風景写真
ゴミマップ
水 質
 
 
TOP|目で見る川内川|災害
1)えびの地震
     昭和43年2月21日10時45分、宮崎・鹿児島・熊本3県の県境付近を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、えびの市及び吉松町において甚大な被害を蒙った。えびの市真幸地区においては震度6を観測し、川内川においては、えびの市、吉松町において堤防の亀裂、護岸のすべり・沈下等12箇所において被害が発生した。
2)鹿児島県北西部地震
     平成9年3月26日17時31分、鹿児島県北西部を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生(川内市、宮之城町において震度5強を観測)し、その後5月13日14時38分にはマグニチュード6.2の地震が発生(川内市において震度6弱、宮之城町において震度5強を観測)しており、川内市、宮之城町等において甚大な被害を受けました。この地震により川内市久見崎地先の本川高潮堤防の半壊、川内市天辰地先の本川堤防の亀裂、その他管理施設等において多数の被害が発生しました。
その他の地震関連サイトへリンク
地震調査研究推進本部ホームページ
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
↓ ↓
地震調査研究推進本部の活動
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
↓ ↓
日本の地震活動
被害地震から見た地域別の特徴
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/eqchrfrm.htm
↓ ↓
鹿児島県に被害を及ぼす
地震および地震活動の特徴
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/9-3-7.htm


九州大学理学部
島原地震火山観測所ホームページ

http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/
↓ ↓
鹿児島北西部地震(1997/5/13 M6.2)
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/kenkyu/kag5-13t.html
↓ ↓
鹿児島北西部地震(1997/3/26 M6.3)
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/kenkyu/kag.html
▲このページの先頭へ
フッター