洪水年表(明治維新から現在)

筑後川の洪水の歴史

明治維新から現在の洪水年表

西暦 年号 原因

水位
(瀬ノ下)

被害状況等
1874 明治7年8月 大風・洪水 - 27日大暴風雨被害じん大、三潴県管内被害、死者510人、負傷者800人、人家倒壊・流失19,275戸、救助民115,092人。
1878 明治11年6月 洪水 - 三潴県内損害8万石。
1885 明治18年6月 洪水 2丈5尺5寸 沿川各郡の被害じん大。
1889 明治22年7月 洪水 2丈8尺4寸5分 未曾有の大洪水、沿川各郡の被害じん大。
1895 明治28年7月 大風・洪水 - 24日大暴風雨被害多し、家屋全壊109戸、半壊83戸
1899 明治32年7月 洪水 2丈4寸 -
1901 明治34年7月 洪水 2丈2尺9寸7分 霖雨洪水
1905 明治38年7月 洪水 2丈2尺9寸 -
1914 大正3年6月 洪水 (6.29m) 浸水8日間に及び交通途絶、農作物腐敗
1921 大正10年6月 洪水 (7.11m) 連日の降雨で筑後川増水。流木多く鹿児島本線鉄道橋を除き橋梁ほとんど流失、被害じん大。浸水家屋11,620戸
1928 昭和3年6月 洪水 6.29m 洪水のかん水時間長く、三井、三潴、朝倉3郡の被害じん大
1935 昭和10年6月 洪水 7.15m 47年来の大洪水(明22年以来)、浸水家屋30,858戸
1938 昭和13年5月 洪水 6.29m 14日の水位
1940 昭和15年8月 洪水 6.17m 11日 〃
1941 昭和16年6月 洪水 6.53m 内水による被害じん大
1942 昭和17年6月 洪水 6.40m 15日の水位
1943 昭和18年6月 洪水 6.42m 20日 〃
1944 昭和19年9月 大風・洪水 6.40m 17日 〃
1946 昭和21年7月 洪水 6.45m 8日 〃
1947 昭和22年6月 洪水 6.25m 24日 〃
1948  昭和23年7月 洪水 6.54m 6日 〃
 1949  昭和24年6月 洪水 7.10m 17日、60年ぶりの洪水ともいわれる(明22年以来)
1949 昭和24年8月 大風・洪水 7.50m 17日、前日よりの大風についで豪雨あり
1950 昭和25年9月 大風・洪水 6.67m 14日、キジヤ台風で洪水あり
1951 昭和26年7月 大風・洪水 7.00m ケイト台風に続き連日の風雨で水稲被害全耕地の2/3に及んだ。
1953 昭和28年6月 梅雨前線 9.02m 未曾有の大洪水、筑後川沿岸一帯大被害、浸水家屋95,524戸
1954 昭和29年6月 梅雨前線 6.68m 30日の水位
1954 昭和29年7月 梅雨前線 6.35m 19日 〃
1954  昭和29年9月 台風 6.33m 26日 〃
1957 昭和32年7月 梅雨前線 6.70m 3日 〃
 1959 昭和34年7月 梅雨前線 6.00m 7日 〃
1962 昭和37年7月 梅雨前線 6.40m 6日の水位、4日(6.40)、6日、8日(6.60)とピーク水位3回有り
1963 昭和38年5月 梅雨前線 6.10m 11日 〃
1963 昭和38年8月 梅雨前線 6.86m 17日 〃
1965 昭和40年6月 梅雨前線 7.02m 20日 〃
1979 昭和54年6月 梅雨前線 6.44m 全半壊家屋12戸、浸水家屋1,426戸、田畑の浸水14,736ha
1980 昭和55年8月 梅雨前線 5.46m 全半壊家屋2戸、浸水家屋8,108戸、田畑の浸水4,263ha
1982 昭和57年7月 梅雨前線 6.08m 全半壊家屋25戸、浸水家屋3,912戸、田畑の浸水2,418ha
1985 昭和60年6月 梅雨前線 5.10m 全半壊家屋3戸、浸水家屋1,796戸、田畑の浸水2,847ha
1985 昭和60年8月 台風 - 全半壊家屋224戸、浸水家屋2,004戸、田畑の浸水959ha
1990 平成2年7月 梅雨前線 5.48m 全半壊家屋60戸、浸水家屋13,312戸、田畑の浸水5,512ha