アカネズミ
頭からシッポの先まで約20センチメートル。シッポが長い。川原の草むらや森などで生活し、夜に活動する。
見られる時期 | 年中 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
ドブネズミ
全長約40センチメートル。堤防や市街地、民家の近くにすんでいる。夜行性で泳ぎが得意。
見られる時期 | 年中 |
---|---|
主に見られる場所 | 中流域、下流域 |
ヤマカガシ
全長約60センチメートル。水辺や田んぼなどで見かける。黒と赤のまだら模様で毒があるヘビ。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
マムシ
全長約50センチメートル。草むらや湿った林などで生活する。毒があるので見かけたら近づかないようにしよう。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 上流域、中流域 |
イモリ
全長約10センチメートル。流れの緩やかな水路や池などで生活する。お腹が赤いのが特徴。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 上流域、中流域 |
コウベモグラ
全長約18センチメートル。土の中で生活し、トンネルやモグラ塚を作る。前足に大きい爪がある。
見られる時期 | 年中 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
タヌキ
全長約50センチメートル。山や川の草むらなどで生活する。タヌキは同じ所でフンをする。(ためフン)
見られる時期 | 年中 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
シカ
全長約1メートル~1.5メートル。ダム周辺の森や上流の山中などで生活する。葉っぱや木の皮などを食べる。
見られる時期 | 年中 |
---|---|
主に見られる場所 | 上流域、中流域 |
ヌマガエル
全長約3センチメートル。ツチガエルに似るが、背中に線があるもの、斑模様やイボイボがあるタイプがいる。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
ツチガエル
全長約3センチメートル。川原、田んぼなど水の近くに生活している。背中にイボイボがある。独特の臭いがある。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
トノサマガエル
全長約8センチメートル。背中の中心に黄緑色の線があるのが特徴。ジャンプが得意。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 中流域、下流域 |
イノシシ
大きくなると150センチメートルにもなる大型動物。山地の森林にすんでいる。足跡で生息が確認できる。
見られる時期 | 年中 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
イシガメ
甲羅の長さ約15センチメートル。川や池などで生活している。冬は土の中で冬眠する。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 中流域、下流域 |
スッポン
甲羅の長さ約20センチメートル。川や池などで生活する。甲羅はやわらかい。手足には水かきがある。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 中流域 |
シュレーゲルアオガエル
全長約4センチメートル。山の近くの田んぼや草むらなど、湿った所で生活する。アマガエルに似ている。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
カナヘビ
全長約20センチメートル。日当たりのよい所でよく見かける。びっくりすると、しっぽを切って逃げる。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
トカゲ
全長約20センチメートル。石垣や草むらなどでよく見かける。子供のトカゲはシッポが青い。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
シマヘビ
全長約1.5メートル。川原や野山でよく見かける。普通しま模様があるが、茶色や黒色のタイプもいる。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 中流域、下流域 |
ニホンアカガエル
全長約5センチメートル。赤っぽいカエル。山に近い田んぼや川原などにいる。1月~3月頃に産卵する。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 上流域、中流域 |
カジカガエル
全長約5センチメートル。シカみたいな鳴き声なのでカジカと呼ばれる。指先に吸盤がある。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 上流域 |
ニホンヒキガエル
全長約15センチメートルにもなる大型のカエル。背中にイボイボがある。卵は、ひも状につながる。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 上流域、中流域 |
アマガエル
身の回りに合わせて色が変わる。全身茶色っぽいときもある。
見られる時期 | 春、秋 |
---|---|
主に見られる場所 | 全流域 |
アマガエルの変身