- HOME >>
- サイトマップ
●トップページ |
●河川部の紹介 ・河川部の業務内容 ・河川部の所轄範囲 ・河川部のあゆみ ・河川部へのお問い合わせ |
●河川整備基本方針 河川整備計画の策定状況 |
●九州の川・海岸の紹介 ■各河川の紹介 ・遠賀川 ・山国川 ・大分川 ・大野川 ・番匠川 ・五ヶ瀬川 ・小丸川 ・大淀川 ・肝属川 ・川内川 ・球磨川 ・緑 川 ・白 川 ・菊池川 ・矢部川 ・筑後川 ・嘉瀬川 ・松浦川 ・六角川 ・本明川 |
■水害の記憶 ・遠賀川 ・山国川 ・大分川 ・大野川 ・番匠川 ・五ヶ瀬川 ・小丸川 ・大淀川 ・肝属川 ・川内川 ・球磨川 ・緑 川 ・白 川 ・菊池川 ・矢部川 ・筑後川 ・嘉瀬川 ・松浦川 ・六角川 ・本明川 |
|
●川の防災情報 ・心構えと注意点 ・危機管理の必要性 ・危機管理のあらまし ・危機管理施策の展開 ・災害情報の開示と共有 ・大雨の時の心掛け |
●川の通信簿 ・川の通信簿 ・点検結果の概要 ・地図からの検索 ・一覧表からの検索 |
●九州川の情報室 |
●水生生物による水質の簡易調査結果 ●水文・水質データベース河川GIS(地理情報システム) ●河川におけるゴミ問題への取組 ●有明海・八代海流入一級河川水質等データ | ||
●川づくり八景 ・春の川の魅力 ・夏の川の魅力 ・秋の川の魅力 ・冬の川の魅力 |
●流域連携の取り組みや活動報告 ・河川における市民団体等との 連携に向けた展開 その1 その2 ・最近の事例の紹介 ・答申の考え方の整理 ケース1 ケース2 ケース3 ケース4 ケース5 ケース6 ケース7 |
●用語集 ・河川一般に関する用語 ・河川計画に関する用語 ・河川管理に関する用語 ・水文・水質に関する用語 |
●出前講座 |
●公開Q&Aコーナー |
●九州地方整備局 |