●1科目
ICTブルドーザに、搭載されているICT機器について、間違っているのは次のうちどれでしょう?
①現在位置を求めるためのGNSS受信機
②建機の姿勢を検知するためのセンサ類
③システムを管理するためのスマートフォン
●2科目
ICTブルドーザによる作業のメリットについて、正しいのは次のうちどれでしょう?
①ブレードの自動制御が可能となるため、従来よりも大量の土砂を運搬でき、作業時間の短縮につながる
②ナビゲーションシステムにより、自動的に施工が行われるためオペレータが不要になる
③ブレードの自動制御で、複雑な操作が必要なくなり、経験に左右されることなく、精度の高い施工が可能になる
●3科目
ICTバックホウに、搭載されているICT機器について、間違っているのは次のうちどれでしょう??
①現在位置を求めるためのGNSS受信機
②オペレータの姿勢を検知するためのセンサ類
③ICT機器のシステムを管理するためのコントロールユニット
●4科目
CTバックホウによる法面整形について、不要になるものとして間違っているのは、次のうちどれでしょう?
①位置が自動的に求められるため、丁張の設置作業が不要となる
②構造物の正確な高さや角度が自動的に求められるため、トランシーバで指示を出す補助員が不要となる
③3DMCによって、操作が全自動化されるため、周りに人がいないかなどの安全確認作業が不要となる
●5科目
ICT建機の導入による丁張設置の変化について、正しいのは次のうちどれでしょう?
①精度にバラつきが出てしまうため、丁張の設置が更に必要になった
②ICT建機を利用する事で、従来よりも精度の高い丁張設置が可能になった
③丁張が不要となり、設置の手間を省けるようになった
●6科目
ICT建設機械による施工の重要なポイントとして、正しいのは次のうちどれでしょう?
①3次元設計データがあれば、建機の現在位置情報は不要となるため衛星測位などの計測作業を省略できる
②ICT建設機械によって、全自動で施工が行われるため、大幅に人手を削減することができる。
③ICT建設機械の作業能力などの特性をよく理解し、しっかりとした施工計画を立てることが重要である