トップページ
メニューへ
サイトマップへ
国土交通省 九州地方整備局
文字サイズ
標準
大
特大
背景色
白
青
黒
サイト内検索
サイトマップ
リンク集
トップページ
防災に関する情報
私たちの仕事
地域・まちづくり
各種相談窓口
事業者の方へ
採用情報
管内事務所
記者発表
トップページ
記者発表
2022年度
2022年度
記者発表
RSS
一覧表示
03月31日
熊本県八代市坂本地区河川防災ステーション整備計画
03月31日
「筑後川水系ダム群連携事業」引渡し式の開催について~筑後川の水量確保等に向けた事業の的確な実施を図ります~
03月31日
令和5年度 予算概要(九州地方整備局関連分)
03月29日
福岡県太宰府市の「歴史まちづくり計画(第2期)」の認定
03月24日
六角川水系六角川等について九州地方で“初”となる特定都市河川に指定 流域治水の推進へ!!
03月24日
建設業の更なる『働き方改革』を強力に推進するため、九州・沖縄ブロックの新たな取り組み目標を設定~ 建設業の魅力発信など~
03月23日
「土木写真展」を開催します
03月22日
~ 第5回 九州川の風景フォトコンテスト 審査結果のお知らせ~
03月17日
一般県道覚井一武線「球磨大橋」の早期復旧に向け国の権限代行による災害復旧事業に着手
03月17日
新型ドローンを用いたDX 実証実験の公開~インフラ管理のイノベーションを目指して~
03月16日
九州地方整備局とイオン株式会社は連携協力して災害等に対応します~「災害対応に関する協定」締結式を開催~
03月14日
「令和5年度 総合評価落札方式(工事・業務)の主な変更点」の公表について
03月10日
DXの最先端を九州建設青年会議メンバーが体験~九州の未来の建設業を担う九州建設青年会議が最新のデジタル技術にチャレンジします!~
03月08日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会 (令和4年度 第2回)の開催について
03月01日
国営海の中道海浜公園運営維持管理業務入札実施要項(案)に関するご意見の募集について
02月28日
九州地方整備局管内の「道の駅」が新たに1駅登録へ~九州地方整備局管内では139駅に~
02月28日
河川敷地の更なる規制緩和で地域活性化!~民間事業者の参入を促進する“RIVASITE”を始動~
02月27日
「第4回 学識経験者等の意見を聴く場」の 開催について
02月24日
福岡県立鞍手竜徳高等学校の2年生を対象に学校キャラバン(出前授業)を実施します ~ 明日の建設産業を担ってもらうために~
02月15日
建設工事における労働災害防止に関する資料をHP掲載します
02月10日
四国地方整備局の応急組立橋を 技術支援を行う九州地方整備局へ引渡します。
02月06日
「令和4年度踏切道改良協議会合同会議」を開催します
02月03日
令和4年度 「手づくり郷土賞」伝達式を行います!
02月02日
令和4年度 「手づくり郷土賞」伝達式を行います!
02月01日
産学官が一体となって九州におけるi-Construction を強力に推進します~産学官連携会議を開催~
02月01日
第34回全国「みどりの愛護」のつどいの開催日が決定しました
01月31日
令和4年度水防功労者九州地方整備局長表彰を行います~水防活動等で活躍された方々を表彰します~
01月31日
「建設業法令遵守に関する講習会」を開催します~ みんなで守る建設業の適正取引~
01月30日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和4年度第4回)の議事概要について(速報)
01月26日
雲仙砂防施設を活用した初のインフラツアーを実施!
01月26日
令和4年度 「手づくり郷土賞」伝達式を行います!
01月25日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和4 年度第4回)の開催について
01月25日
大雪にともなう通行止めの可能性について≪最終報≫
01月25日
大雪にともなう通行止めの可能性について≪最終報≫
01月25日
大雪にともなう通行止めの可能性について ≪1/25 6 時現在≫
01月25日
大雪にともなう通行止めの可能性について ≪1/25 0 時現在≫
01月24日
高速道路と高速道路に並行する直轄国道の両路線の 大雪に伴う通行止めのおそれについて(第2 報)
01月24日
大雪にともなう通行止めの可能性について≪1/24 18 時現在≫
01月24日
高速道路と高速道路に並行する直轄国道の両路線の大雪に伴う通行止めのおそれについて(第1 報)
01月24日
「無電柱化における管路部等の低コスト化に資する技術」の試験結果等を公表します~新技術の活用に向けて~
01月24日
大雪にともなう通行止めの可能性について≪1/24 12時現在≫
01月24日
大雪にともなう通行止めの可能性について≪1/24 6時現在≫
01月24日
大雪にともなう通行止めの可能性について≪1/24 0時現在≫
01月23日
大雪にともなう通行止めの可能性について≪1/23 18 時現在≫
01月23日
大雪に関する緊急発表~不要不急の外出はお控えください~
01月20日
六角川水系六角川等の特定都市河川指定に向けて流域の自治体等への意見聴取を実施します 九州地方“初”となる指定手続きに着手
01月20日
大雪による積雪・路面凍結に注意~ 冬用タイヤやチェーンの早期装着を ~
01月19日
「デジタル査定技術」講習会実施~被災地の一日も早い日常の回復のために~
01月18日
個人情報の流出の可能性に関するお詫びとお知らせ
01月13日
個人情報の流出の可能性に関するお詫びとお知らせ
01月13日
建設現場における脱炭素化に向けた取り組みについて~モデル工事「低炭素型コンクリートブロック活用工事」を実施~
01月06日
九州地方整備局における令和4年度の工事及び業務の発注見通し公表(1月時点)について
01月04日
『九州地方整備局流域治水推進室』を設置しました ~九州地方整備局一丸となって、九州管内における流域治水を強力に推進します!~
12月27日
品確法の改正を踏まえた公共工事の発注関係事務に関する「新・全国統一指標」、「九州独自指標」のフォローアップを実施~令和3年度調査結果を公表~
12月23日
国道3号、国道34号の通行止めについて~不要不急の外出はお控えください~
12月23日
大雪に関する緊急発表~不要不急の外出はお控えください~
12月22日
高速道路と国道が同時に通行止めとなる場合が想定されます ~ 不要不急の外出はお控えください ~ ~ 運送事業者等におかれましては、運行経路や 運送日時等の見直しをお願いします ~
12月22日
第2回 九州圏広域地方計画有識者会議の開催について
12月21日
大雪による積雪・路面凍結に注意~ 冬用タイヤやチェーンの早期装着を ~
12月20日
~第5回 九州川の風景フォトコンテスト~令和4年! 九州のお気に入りの川の風景を教えてください!
12月19日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和4年度第3回)の議事概要について(速報)
12月16日
大雪による積雪・路面凍結に注意 ~ 今シーズン初、九州地方へ強い寒気が流れ込みます ~
12月16日
⼤雪時の幹線道路(太宰府〜久留⽶間) における交通確保の取り組みについて - 関係機関の更なる連携を強化-
12月15日
九州地方整備局入札監視委員会の開催について
12月14日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和4 年度第3回)の開催について
12月14日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会(令和4年度 第1回)の開催について
12月12日
令和5年度 九州地方整備局における発注者支援業務等の発注見通し公表について
12月09日
令和4年度大雪時の幹線道路(太宰府~久留米間)交通確保に関する連絡調整会議の開催について
12月07日
令和4年度九州地方ダム等管理フォローアップ委員会を開催
12月05日
建設業に関する「作文コンクール」の受賞者を表彰します。
12月05日
九州地方整備局における令和4年度補正予算の工事及び業務の発注見通し公表(12月時点)について
12月05日
令和4年度 九州地方整備局関係補正予算の概要
12月02日
令和4年台風第14 号に伴う大雨について(第4報)
12月01日
「九州歴史まちづくりサミットin宗像」を開催します
11月29日
土研 新技術ショーケース 2022 in 福岡 開催
11月25日
令和4年度「手づくり郷土賞」が選定されました!
11月24日
鹿児島第3地方合同庁舎のUDレビューを行います~みなさんの意見を取り入れて使いやすい庁舎に~
11月22日
「令和4年度 下水道に関する九州・沖縄ブロック意見交換会」を開催します。
11月22日
防災・減災対策の推進に緊急予算を措置!~令和4年度第3回 防災・減災対策等強化事業推進費~
11月14日
建設業の担い手の確保及び育成に積極的に取り組む企業・団体を表彰します!
11月14日
「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」の説明会の開催及び意見の募集等について
11月14日
地方整備局選考採用試験(社会人経験者採用・係長級(技術))~ 11 月17 日から受付開始 ~
11月11日
道路協力団体の指定に向け、活動団体の募集を始めます。
11月10日
「移動等円滑化評価会議九州分科会」が長崎県庁新庁舎の視察を行います。
11月09日
令和4年度 九州・沖縄ブロック土木部長等会議の開催について
11月08日
DX研修の実施~防災分野におけるDXの推進~
11月04日
新たなメタバース(仮想世界)の活用手法を公開~先進建設・防災・減災技術フェアin熊本で公開~
11月02日
無⼈化・I C T 施⼯操作訓練を開催します︕〜無⼈化施⼯、ICT施⼯の活⽤促進を⽬指して〜
11月01日
DXコラボイベント企画!!公共建築月間パネル展を開催!
10月24日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和4年度第2回)の議事概要について(速報)
10月24日
「みちづくしin 阿蘇2022」に九州の道守会員が集結!
10月21日
全国で初めて、届出対象区域の指定に向けた手続きを開始します ~ 沿道民地における電柱を対象とした「届出・勧告制度」の運用に向けて ~
10月21日
被災を受けた球磨大橋(熊本県錦町 )の早期復旧に向けて九州地方整備局が技術支援を行います
10月19日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和4年度第2回)の開催について
10月18日
国道327号の早期復旧に向け 国の権限代行による災害復旧事業(応急復旧)に着手
10月17日
R5 河川砂防技術研究開発 公募開始!~産学官の連携で技術研究開発を促進~
10月14日
「防災・減災対策等強化事業推進費(第2 回)」が 九州管内の河川事業、砂防事業に配分されました
10月12日
「人中心のまちづくりと新たなモビリティ」がテーマ 全国会議を熊本市で開催~第50 回都市交通計画全国会議~
10月05日
令和4年台風第14 号に伴う大雨について(第3報)
10月03日
「令和5年度 発注者支援業務等の発注における技術 提案評価テーマ(留意点)」の事前公表について
10月03日
九州地方整備局における令和4年度の工事及び業務の発注見通し公表(10月時点)について
09月30日
九州管内で霧島スマートインターチェンジ(仮称)が準備段階調査に着手
09月30日
「九州建設技術フォーラム2022」 みんなで守ろう いのちとくらし ~ 防災・減災への技術開発 ~
09月29日
「TEC-FORCEによる調査結果に関する手交式(諸塚村、椎葉村)」を開催
09月28日
令和4年台風第14 号に伴う大雨について(第2報)
09月28日
「TEC-FORCEによる調査結果に関する手交式(西米良村)」を開催
09月26日
新型コロナウイルス感染者の記者発表とホームページ掲載の終了について
09月22日
令和4年台風第14 号に伴う大雨について(第1報)
09月22日
九州地方整備局からTEC-FORCE を派遣します ~ 台風14号に関する九州地方整備局の取り組み ~
09月21日
新型コロナウイルスに関する情報
09月21日
TEC-FORCE が現地調査を実施します ~ 台風14号の被災箇所 ~
09月19日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
09月19日
台風14号の影響に伴う高速道路の通行止めについて
09月19日
台風14号の影響に伴う高速道路の通行止めについて(19日12時時点)
09月08日
ICT 施工の技術をより深く学べます~i-Construction(ICT 施工)技術講習会を10月より九州各県で開催~
09月05日
台風第11号に関する記者会見の実施
08月26日
令和4年度「移動等円滑化評価会議九州分科会」を 開催します。
08月25日
九州の下水道整備状況について(令和3年度末)
08月24日
令和4年度「新技術・新工法説明会」聴講参加者の募集
08月10日
誰でもAI がつくれます!AI 研修の実施~AI による防災力・インフラ維持管理の向上をめざして~
08月09日
九州で新たに1箇所の「かわまちづくり」計画を登録しました! ~水辺の利活用を進め地域活性化の推進~
08月05日
令和4年度 国土交通行政功労者表彰式(部長表彰)について
08月04日
九州インフラDXアクションプランの策定 ~九州から発信、インフラ分野のデジタル変革~
08月02日
第1回 九州圏広域地方計画有識者会議の開催について
07月26日
「令和4年度 建設資材対策九州地方連絡会」の開催について
07月25日
【桜島噴火に伴う九州地方整備局の取り組み】(第1報)
07月25日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を TEC-DOCTORとともに実施します
07月25日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
07月22日
令和3年度の活動結果及び令和4年度の活動方針~ 九州地方整備局建設業法令遵守推進本部の活動について~
07月20日
令和4年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰を行います
07月19日
「DX 環境学最前線」DXの最先端を九州大学の学生が体験 ~全国に先駆け、環境学のデジタル化を担う人材育成を実施~
07月15日
大雨に関する記者会見の実施
07月14日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和4年度第1回)の議事概要について(速報)
07月13日
令和4年度 九州国土交通研究会のご案内~ 九州地方整備局の取り組みを発信します ~
07月13日
令和4年度九州地方整備局(土木関係)における・「工事成績評定企業ランキング」の公表・「工事成績優秀企業」の認定上記についてお知らせします。
07月11日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和4年度第1回)の開催について
07月08日
~ 建築物を安全で快適に効率よく使い続けるために~ 「令和4 年度九州地区(長崎) 官庁施設保全連絡会議」を開催します
07月07日
九州で3河川が「水質が最も良好な河川」となりました~五ヶ瀬川・川辺川・球磨川~
07月07日
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の公募開始
07月01日
九州地方整備局における令和4年度の工事及び業務の発注見通し公表(7月時点)について
06月30日
「防災・減災対策等強化事業推進費(第1回)」が筑後川水系筑後川に配分されました~防災・減災効果の早期発現にむけた緊急的予算措置~
06月22日
令和4年度「新技術・新工法説明会」技術募集のお知らせ
06月22日
九州地方整備局入札監視委員会の開催について
06月17日
令和4年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!
06月16日
福岡第一高等学校の3年生に職人の「技」を体験してもらいます~ 令和4年度第2弾学校キャラバン(出前授業) ~
06月15日
~ 建築物を安全で快適に効率よく使い続けるために~「令和4 年度九州地区( 福岡・佐賀) 官庁施設保全連絡会議」を開催します
06月10日
「第6回球磨川流域治水協議会」の開催について
06月01日
DXに対応した災害査定官の研修を実施します。~全国に先駆け、災害査定のデジタル化を担う人材育成を開始~
05月31日
令和4年度 都市景観大賞 大賞(国土交通大臣賞)の選定 白川「緑の区間」における水辺の賑わいを創出するための地域活動
05月30日
令和4年度 九州・沖縄ブロック土木部長等会議の開催について
05月23日
令和4年度第1回筑後川水系渇水調整連絡会の開催について
05月18日
「九州地区所有者不明⼟地連携協議会」総会及び基調講演会を開催~地域で課題がある土地から、地域に役立つ土地へ。注目です!~
05月16日
佐賀市(筑後川流域、嘉瀬川流域)の市街地における流域治水対策を「100mm/h安心プラン」に登録しました 佐賀市役所において登録証の伝達式を行います
05月11日
水害フォーラムin久留米 を5/14(土)開催!~『災害から命を守る』ふくおか共同キャンペーン~
05月09日
福岡県立鞍手竜徳高等学校の3年生を対象に学校キャラバン(出前授業)を実施します~ 明日の建設産業を担ってもらうために~
04月28日
九州地方整備局における令和4年度の工事の発注見通し追加公表について
04月26日
令和4年度 第1回 官民連携基盤整備推進調査費の配分を実施します~民間と自治体が連携して取り組むインフラ施設の調査・検討を支援~
04月22日
「インフラメンテナンス市区町村長会議」設立式典を開催~トップダウンによるメンテナンス施策の更なる推進~
04月21日
第33回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞団体に九州地方整備局推薦の1団体が選定されました
04月20日
全国初メタバース(仮想世界)を用いた川づくりセミナー受講生のWEB 募集を行います!
04月18日
R4-8 国営吉野ヶ里歴史公園運営維持管理業務の入札手続を開始しました
04月18日
「道の駅」防災機能強化の取り組みとして小型発動発電機が寄贈されます
04月15日
R4-8 国営吉野ヶ里歴史公園運営維持管理業務民間競争入札実施要項(案) に関するご意見の募集結果と今後の主な予定について
04月13日
全国初!災害対策車の中に入れる公共配布カード~新しいカードの無料配布を開始します~
04月01日
九州地方整備局における令和4年度の工事及び業務の発注見通し公表(4月時点)について
記者発表
2022年度
1~3月
10~12月
7~9月
4~6月
総合政策、国土計画
河川関係
道路関係
港湾・空港関係
都市・住宅、建設産業関係
営繕(官庁施設)関係
技術管理、品質確保等関係
入札・契約、発注関係
防災関係
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
SNS公式アカウント一覧
Instagram 運用ポリシー
X(旧Twitter) 運用ポリシー
YouTube 運用ポリシー
YouTube 運用ポリシー
カテゴリーメニュー
記者発表
2022年度
1~3月
10~12月
7~9月
4~6月
総合政策、国土計画
河川関係
道路関係
港湾・空港関係
都市・住宅、建設産業関係
営繕(官庁施設)関係
技術管理、品質確保等関係
入札・契約、発注関係
防災関係
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
メインメニュー
トップページ
防災に関する情報
私たちの仕事
地域・まちづくり
各種相談窓口
事業者の方へ
採用情報
管内事務所