トップページ
メニューへ
サイトマップへ
国土交通省 九州地方整備局
文字サイズ
標準
大
特大
背景色
白
青
黒
サイト内検索
サイトマップ
リンク集
トップページ
防災に関する情報
私たちの仕事
地域・まちづくり
各種相談窓口
事業者の方へ
採用情報
管内事務所
記者発表
トップページ
記者発表
2023年度
2023年度
記者発表
RSS
一覧表示
03月29日
九州管内20の一級水系において流域治水プロジェクト 2.0を策定しました!!
03月29日
九州歴史まちづくりDX長崎市の国宝「大浦天主堂」のバーチャルツアーを作成しました!
03月27日
マンション管理業者に対する監督処分について
03月25日
令和6年度新規採用職員の入省式を開催します!~ 地域を守る、九州を「元気」にする職人への第一歩 ~
03月21日
令和6年度 総合評価落札方式の主な変更点(工事)の一部訂正について《再訂正》
03月19日
令和6年度 総合評価落札方式の主な変更点(工事)の一部訂正について
03月19日
「令和6年度 総合評価落札方式(工事・業務)の主な変更点」の公表について
03月18日
建設業の更なる『働き方改革』を強力に推進するため、九州・沖縄ブロックの新たな取り組み目標を設定~ 建設業の魅力発信など~
03月14日
福岡県添田町、大分県竹田市の歴史まちづくり計画(第2期)を認定します
03月11日
第5回 九州圏広域地方計画有識者会議の開催について
03月08日
指名停止について
03月06日
旅行業団体向けインフラツーリズム見学会を実施!~「耶馬渓ダムと石橋群を巡る」インフラツーリズム~
03月06日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会(令和5年度 第3回)の開催について
03月04日
明日の建設産業を担ってもらうために!~ 福岡県立鞍手竜徳高等学校の2年生を対象に学校キャラバン(出前授業)を実施します~
02月29日
令和5年度 「手づくり郷土賞」伝達式を行います!
02月28日
九州地方整備局からTEC-FORCE を派遣します~ 令和6年能登半島地震への対応 ~
02月26日
九州地方整備局「TEC-FORCE」が人事院総裁賞を受賞
02月22日
TEC-FORCE の活動報告会を開催します~ 九州地方整備局における令和6年能登半島地震への対応 ~
02月22日
地域の魅力・歴史的建造物を『Pokémon GO』で再発見!
02月20日
防災道の駅「うきは」より被災地へ派遣していたコンテナ型トイレをポケットパーク海岸桟敷のと七見へ移設しました。
02月16日
九州地方整備局管内の「道の駅」が新たに2駅登録へ
02月14日
令和5年度第3回筑後川水系渇水調整連絡会の開催について
取材申込書
02月14日
「令和5年度第4回建設業講習会」を開催します
02月07日
九州地方整備局からTEC-FORCE を派遣します~ 令和6年能登半島地震への対応 ~
02月07日
E35 西九州自動車道(佐々IC~佐世保大塔IC間)の新たな料金について~ 佐々IC~佐世保大塔IC間の4車線化工事が令和6年度から順次完成する予定です ~
02月07日
インフラ分野におけるメタバースの活用に関するセミナーを開催します!
02月02日
能登半島地震においてDX 災害調査を実施
02月01日
令和5年度 「手づくり郷土賞(大賞部門)」伝達式を行います!
01月31日
指名停止について
01月31日
指名停止について
01月30日
九州地方整備局からTEC-FORCEを派遣します ~令和6年能登半島地震への対応~
01月26日
インフラ分野におけるメタバースの活用セミナー受講生のWEB 募集を行います!
01月24日
令和5年度水防功労者九州地方整備局長表彰を決定!
01月23日
大雪に関する緊急発表~不要不急の外出はお控えください~
01月22日
大雪による積雪・路面凍結に注意
01月18日
「建設工事における労働災害防止に関する説明会」を開催します
01月18日
「移動等円滑化評価会議九州分科会」が鹿児島第三地方合同庁舎新庁舎の視察を行います
01月15日
九州地方整備局から給水機能付き散水車を派遣します~ 九州地方整備局における令和6年能登半島地震への対応 ~
01月15日
TEC-FORCE 第1陣の帰還式を開催します~ 九州地方整備局における令和6年能登半島地震への対応 ~
01月15日
~ 第6回 九州川の風景フォトコンテスト ~九州のお気に入りの川の風景を教えてください!
01月15日
「令和5年度踏切道改良協議会合同会議」を開催します
01月12日
防災道の駅「うきは」より被災地へコンテナ型トイレを派遣~令和6年能登半島地震への「道の駅」ネットワークの貢献~
01月11日
九州地方整備局からTEC-FORCE を追加派遣します~令和6年能登半島地震への対応~
01月11日
指名停止について
01月11日
令和5年度九州地方ダム等管理フォローアップ委員会を開催
01月10日
指名停止について
01月05日
北陸地方へ浚渫兼油回収船「海翔丸」を派遣 ~令和6年能登半島地震に関する九州地方整備局の取り組み~(第4報)
01月05日
九州地方整備局からTEC-FORCEを派遣します~ 令和6年能登半島地震への対応 ~ (第1報)
01月05日
北陸地方へ浚渫兼油回収船「海翔丸」を派遣 ~令和6年能登半島地震に関する九州地方整備局の取り組み~(第3報)
01月05日
九州地方整備局における令和5年度の工事及び業務の発注見通し公表(1月時点)について
《サービス版》【工事(河川・道路・公園・営繕関係)】発注通し一覧
01月03日
北陸地方へ浚渫兼油回収船「海翔丸」を派遣 ~令和6年能登半島地震に関する九州地方整備局の取り組み~(第2報)
01月03日
北陸地方へ浚渫兼油回収船「海翔丸 」を派遣 ~令和6年能登半島地震に関する九州地方整備局の取り組み~ (第1報)
12月27日
品確法の改正を踏まえた公共工事の発注関係事務に関する「新・全国統一指標」、「九州独自指標」のフォローアップを実施~令和4年度調査結果を公表~
別添資料
12月25日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和5年度第3回)の議事概要について(速報)
12月22日
指名停止について
12月21日
大雪に関する緊急発表~不要不急の外出はお控えください~
12月20日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和5年度第3回)の開催について
12月20日
大雪による積雪・路面凍結に注意
12月19日
「令和5年度踏切道改良協議会合同会議」を開催します
12月18日
大雪による積雪・路面凍結に注意
12月18日
「写真展 高校生がみた土木の世界」を開催します
12月15日
令和5年12月19日(火)「九州地方整備局渇水対策本部」 を設置します。
12月15日
令和5年度第2回筑後川水系渇水調整連絡会の開催について
取材申込書
12月15日
令和5年度建設キャリアアップシステム処遇改善推進九州地方協議会を開催します!
12月14日
九州歴史まちづくりにおけるDX 山鹿市重要文化財八千代座バーチャルツアーを作成しました!
12月13日
九州地方整備局入札監視委員会の開催について
12月13日
防災・減災対策の推進に緊急予算を配分!~令和5年度 防災・減災対策等強化事業推進費の配分(第3回)について~
12月13日
建設業の役割や重要性について、理解と関心を高めるための「作文コンクール」の受賞者を表彰します。
12月13日
⼤雪時の幹線道路(太宰府〜久留⽶間)における交通確保の取り組みについて- 関係機関の更なる連携を強化-
12月12日
令和6年度 九州地方整備局における 発注者支援業務等の発注見通し公表について
12月08日
指名停止について
12月08日
第4回 九州圏広域地方計画有識者会議の開催について
12月06日
道の駅「都城NiQLL」が高速道路の立ち寄り施設に!~高速道路の休憩施設の不足解消に向けた社会実験の開始~
12月01日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会(令和5年度 第2回)の開催について
12月01日
令和5年度大雪時の幹線道路(太宰府~久留米間)交通確保に関する連絡調整会議の開催について
12月01日
九州地方整備局における令和5年度の工事及び業務の発注見通し公表(令和5年度補正)について 【※令和5年度当初予算に係る工事の発注見通しの追加公表(12月1日時点)も行っています。】
11月30日
令和5年度 九州地方整備局関係補正予算の概要
11月29日
九州インフラDXアクションプラン2の策定~デジタル技術を活用した更なる働き方改革の推進を目指して~
11月29日
『「高校マンガ部×土木」のイラスト展』を開催します
11月28日
「道の駅」地域センター化の取り組みとして簡易設置型授乳室が寄贈されます
11月27日
「第8回 球磨川流域治水協議会」の 開催について
11月27日
「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価準備レポート」の 公表、説明会の開催及び意見の募集等について
11月24日
令和5年度「手づくり郷土賞」が選定されました!
11月20日
建設業の担い手の確保及び育成に積極的に取り組む企業・団体を表彰します!
11月17日
指名停止について
11月15日
令和5年度 第2回筑後川水系渇水調整連絡会(幹事会)の開催について
11月13日
社会人経験者・係長級(技術)の選考採用試験のご案内(R6.4採用)
11月10日
産学官が一体となって九州におけるi-Constructionを 強力に推進します~産学官連携会議を開催~
11月09日
防災・減災対策の推進に緊急予算を配分!~令和5 年度 防災・減災対策等強化事業推進費の配分(第2 回)について~【PDF】
11月08日
「令和5年度第3回建設業講習会」を開催します~ 「建設業法令遵守」、「建設業の適正取引」、「時間外労働の上限規制」~【PDF】
11月02日
道路協力団体の指定に向け、活動団体の募集を始めます。【PDF】
10月27日
大型遠隔操縦式除草機械の自動化実証実験を行います~自動化施工による作業負担軽減と施工性の向上~【PDF】
10月26日
令和5年度秋季九州・沖縄ブロック土木部長等会議の開催について【PDF】
10月23日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和5年度第2回)の議事概要について(速報)【PDF】
10月20日
指名停止について【PDF】
10月18日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和5年度第2回)の開催について【PDF】
10月17日
「令和6年度 発注者支援業務等の発注における技術提案評価テーマ(留意点)」の事前公表について【PDF】
10月06日
無人化・ICT施工操作訓練を開催します!~建機の遠隔操作に向けた人材の確保・育成を目指して~【PDF】
10月05日
地域の魅力・歴史的建造物を『Pokémon GO』で再発見!~熊本県熊本市にて実装開始~【PDF】
10月05日
工事発注見通しの一部訂正について《再訂正》【PDF】
10月03日
九州地区無電柱化推進に関する講習会の開催について【PDF】
10月02日
工事発注見通しの一部訂正について【PDF】
10月02日
R6 河川砂防技術研究開発 公募開始!~産学官の連携で技術研究開発を促進~【PDF】
10月02日
九州地方整備局における令和5年度の工事及び業務の発注見通し公表(10月時点)について
09月29日
建設業者に対する監督処分について【PDF】
09月28日
「九州建設技術フォーラム2023」 インフラ分野で深化するDX【PDF】
09月26日
令和5年度「建設業取引適正化推進期間」について【PDF】
09月25日
「令和5年度 下水道に関する九州・沖縄ブロック意見交換会」を開催します。【PDF】
09月25日
第11回全国「道の駅」シンポジウムin宇佐を開催します〜地域価値(ブランド)を⾼める道の駅の役割とは〜【PDF】
09月20日
「道の駅」地域センター化の取り組みとしてダンボール授乳室が寄贈されます【PDF】
09月11日
DX を用いた新しい災害査定を試行します(鹿児島県奄美大島・北薩地区)【PDF】
09月11日
指名停止について【PDF】
09月08日
スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査着手の箇所を決定
09月08日
令和5年度「新技術・新工法説明会」聴講参加者の募集【PDF】
09月08日
ICT 施工の技術をより深く学べます~i-Construction(ICT 施工)技術講習会を10月より九州各県で開催~【PDF】
09月07日
記者発表資料の一部訂正について(九州の下水道整備状況について(令和4年度末))【PDF】
09月07日
「道の駅」地域センター化の取り組みとしてダンボール授乳室が寄贈されます【PDF】
09月06日
「国道3号 大窪地区電線共同溝PFI事業の実施に関する方針」を公表します【PDF】
09月04日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和5年度第1回)の議事概要について(速報)【PDF】
09月01日
九州地整管内の流域治水をさらに推進します!!~流域治水プロジェクト2.0の策定&特定都市河川指定の検討加速~【PDF】
08月30日
民間開発の急勾配対応型除草機械による実証試験を行います~機械施工による安全で効率的な堤防除草の推進~【PDF】
08月30日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和5年度第1回)の開催について【PDF】
08月29日
「九州ブロック発注者協議会(幹事会)」の開催について~更なる公共工事の品質確保に向けて~【PDF】
08月28日
公共建築の将来を担う発注者が、自らBIMを学びます~受注者とともに、営繕事業の生産性向上を!~【PDF】
08月25日
九州の下水道整備状況について(令和4年度末)【PDF】
08月23日
障害者等の参画によるバリアフリー施策の 把握・評価をおこないます ~令和5年度「移動等円滑化評価会議九州分科会」を開催します~【PDF】
08月21日
「令和5年度第2回建設業講習会」を開催します~「建設業の現状」、「建設業の許可」、「インボイス制度」~【PDF】
08月10日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について《最終報》
08月10日
令和5年度 第2回官民連携基盤整備推進調査費の配分を実施します~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~【PDF】
08月10日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/10 6時00分現在)
08月09日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/10 0時00分現在)
08月09日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/9 18時00分現在)
08月09日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/9 12時00分現在)
08月09日
道路橋石橋の定期点検に関する講習会を開催~より効果的・効率的な道路橋石橋の定期点検に向けて~【PDF】
08月09日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/9 6時00分現在)
08月09日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/9 00時00分現在)
08月08日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/8 18時00分現在)
08月08日
台風6号の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(8/8 12時00分現在)
08月04日
九州地方整備局管内の「道の駅」が新たに1駅登録へ~九州地方整備局管内では140駅に~【PDF】
08月01日
被災を受けた金内橋(熊本県山都町)の応急復旧に向けて九州地方整備局が技術支援を行います【PDF】
07月27日
「令和5年度 建設資材対策九州地方連絡会」の開催について【PDF】
07月26日
TEC-FORCEが福岡県東峰村に被災状況の調査結果を報告
07月24日
令和5年7月9日から7月10日の梅雨前線に伴う出水概要【速報版】(第2報)
07月24日
TEC-FORCEが久留米市に被災状況の調査結果を報告
07月20日
令和5年度 国土交通行政功労表彰式(部長表彰)について【PDF】
07月20日
九州地方整備局からTEC-FORCE を派遣します
07月19日
令和5年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰式の実施について【PDF】
07月18日
指名停止について【PDF】
07月18日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
07月18日
九州地方整備局からTEC-FORCE を派遣します
07月18日
令和5年度九州地方整備局(土木関係)における・「工事成績評定企業ランキング」の公表・「工事成績優秀企業」の認定についてお知らせします。【PDF】
07月14日
令和5年7月9日から7月10日の梅雨前線に伴う 出水概要【速報版】(第1報)
07月14日
令和5年6月30日から7月3日の梅雨前線に伴う 出水概要【速報版】(第2報)
07月14日
人事異動情報(R5.7.14付)について【PDF】
07月13日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
07月12日
古川康国土交通大臣政務官が佐賀県の被災箇所を視察します【PDF】
07月12日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
07月12日
令和5年度 九州国土交通研究会のご案内~ 九州地方整備局の取り組みを発信します ~【PDF】
07月12日
福岡県・佐賀県・大分県合同災害時交通マネジメント検討会の開催について
07月11日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
07月10日
佐賀県唐津市浜玉町の土砂崩落現場の現地調査を TEC-DOCTOR 及びTEC-FORCE により実施します
07月10日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和5年度第1回)の開催延期について【PDF】
07月06日
令和5年6月30日から7月3日の梅雨前線に伴う出水概要【速報版】(第1報)【PDF】
07月06日
九州で3河川が「水質が最も良好な河川」となりました~五ヶ瀬川・川辺川・球磨川~【PDF】
07月05日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和5年度第1回)の開催について【PDF】
07月05日
新たな九州圏広域地方計画 「基本的な考え方」の公表【PDF】
07月04日
TEC‐ FORCE が現地調査を実施します~ 梅雨前線の大雨による橋梁損傷箇所 ~
07月04日
九州・沖縄ブロック 「広域的・戦略的インフラマネジメントセミナー」【PDF】
07月04日
人事異動情報(R5.7.3付、R5.7.4付)について【PDF】
07月03日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(最終報)
07月03日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(7/3 18時 現在)
07月03日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
07月03日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(7/3 12時 現在)
07月03日
九州地方整備局における令和5年度の工事及び業務の発注見通し公表(7月時点)について
07月03日
人事異動情報(R5.6.30付、R5.7.1付)について【PDF】
07月01日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(7/1 18時10分 現在)【最終報】
07月01日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(7/1 12時 現在)
07月01日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(7/1 6時 現在)
07月01日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(6/30 24時 現在)
06月30日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(6/30 18時 現在)
06月30日
大雨の影響に伴う高速道路の通行止めの可能性について(6/30 12時 現在)
06月29日
内閣人事局・デジタル庁・人事院共催 「ワークスタイル変革取組アワード」でW 受賞【PDF】
06月29日
鹿児島県奄美地方大雨に伴う被災調査で活躍【PDF】
06月29日
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の実施について【PDF】
06月29日
令和4年度の活動結果及び令和5年度の活動方針~ 九州地方整備局建設業法令遵守推進本部の活動について~【PDF】
06月24日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を実施します
06月23日
~ 建築物を安全で快適に効率よく使い続けるために~「令和5 年度九州地区(福岡・佐賀・長崎)官庁施設保全連絡会議」を開催します【PDF】
06月23日
九州地方整備局からTEC-FORCE を派遣します ~ 鹿児島県奄美地方大雨に関する九州地方整備局の取り組み ~
06月21日
九州・沖縄ブロック「広域的・戦略的インフラマネジメントセミナー」を開催します【PDF】
06月20日
令和5年度「新技術・新工法説明会」技術募集のお知らせ【PDF】
06月16日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会 (令和5年度 第1回)の開催について【PDF】
06月14日
九州地方整備局入札監視委員会の開催について【PDF】
06月08日
水生生物の生息種から見た一級河川の水質判定結果について~良好な水質を維持しています~【PDF】
06月06日
福岡第一高等学校の2年生に職人の「技」を体験してもらいます~ 令和5年度第1回学校キャラバン(出前授業) ~【PDF】
06月02日
DX に対応した災害査定官の研修を実施します。~DX査定に向けた災害査定官の育成~【PDF】
06月01日
令和5年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!~社会資本を活かした魅力ある地域づくりを応援~【PDF】
05月31日
令和5年度 都市景観大賞 大賞(国土交通大臣賞)の選定 長崎の歴史文化を生かした夜景まちづくり【PDF】
05月31日
九州で初めて、届出対象区域の指定を行います~ 沿道民地における電柱を対象とした「届出・勧告制度」の運用開始 ~【PDF】
05月31日
「第7回 球磨川流域治水協議会」の開催について【PDF】
05月29日
社会人経験者・係長級(技術)の選考採用試験のご案内(R5.10採用)【PDF】
05月28日
個人情報の流出に関するお知らせとお詫び【PDF】
05月24日
建設業者に対する監督処分について【PDF】
05月22日
令和5年度第1回筑後川水系渇水調整連絡会の開催について
05月19日
「⽔道整備・管理⾏政移管準備室」の設置について【PDF】
05月19日
令和5年度春季九州・沖縄ブロック土木部長等会議の開催について【PDF】
05月19日
指名停止について【PDF】
05月12日
第34回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞団体を決定【PDF】
05月12日
第34回全国「みどりの愛護」のつどいを開催【PDF】
05月12日
「新たな五木村振興計画」の確認式の開催について【PDF】
05月09日
「令和5年度第1回建設業講習会」を開催します【PDF】
04月28日
指名停止について【PDF】
04月27日
地域の魅力・歴史的建造物を『Pokémon GO』で再発見!【PDF】
04月21日
指名停止について【PDF】
04月21日
指名停止について【PDF】
04月10日
R5-9国営海の中道海浜公園運営維持管理業務民間競争入札実施要項(案)に関するご意見の募集結果と今後の主な予定について【PDF】
04月04日
人事異動情報(R5.3.31付 R5.4.1付)について【PDF】
04月03日
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)等の公募開始【PDF】
04月03日
令和5・6年度一般競争(指名競争)参加資格審査認定状況について【PDF】
04月03日
九州地方整備局における令和5年度の工事及び業務の発注見通し公表(4月時点)について
記者発表
2023年度
1~3月
10~12月
7~9月
4~6月
総合政策、国土計画
河川関係
道路関係
港湾・空港関係
都市・住宅、建設産業関係
営繕(官庁施設)関係
技術管理、品質確保等関係
入札・契約、発注関係
防災関係
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
SNS公式アカウント一覧
Instagram 運用ポリシー
X(旧Twitter) 運用ポリシー
YouTube 運用ポリシー
YouTube 運用ポリシー
カテゴリーメニュー
記者発表
2023年度
1~3月
10~12月
7~9月
4~6月
総合政策、国土計画
河川関係
道路関係
港湾・空港関係
都市・住宅、建設産業関係
営繕(官庁施設)関係
技術管理、品質確保等関係
入札・契約、発注関係
防災関係
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
メインメニュー
トップページ
防災に関する情報
私たちの仕事
地域・まちづくり
各種相談窓口
事業者の方へ
採用情報
管内事務所