トップページ
メニューへ
サイトマップへ
国土交通省 九州地方整備局
文字サイズ
標準
大
特大
背景色
白
青
黒
サイト内検索
サイトマップ
リンク集
トップページ
防災に関する情報
私たちの仕事
地域・まちづくり
各種相談窓口
事業者の方へ
採用情報
管内事務所
記者発表
トップページ
記者発表
2020年度
2020年度
記者発表
RSS
一覧表示
03月31日
令和3・4年度一般競争(指名競争)参加資格審査認定状況について
03月30日
『阿蘇砂防事務所』を設置します~阿蘇地域における直轄砂防事業の推進体制の強化~
03月30日
『八代復興事務所』を設置します~令和2年7月豪雨による被害の災害復旧等の体制を強化し、復旧・復興を加速化~
03月30日
『球磨川水系流域治水プロジェクト』を公表します!~流域のあらゆる関係者が協働し、まちづくりと連携した治水対策の推進~
03月30日
九州管内20の一級水系において『流域治水プロジェクト』を公表します~災害が頻発する九州であらゆる関係者が協働した流域治水を始動~
03月30日
令和3年度 予算概要(九州地方整備局関連分)
03月23日
令和3年地価公示の概要(九州地方整備局管内)
03月22日
建設工事における労働災害防止に関する資料をweb掲載します
03月19日
令和2年度 河川防災ステーション整備計画の登録について~洪水時等の緊急対応を迅速に行うための拠点を市町村と連携して整備~
03月19日
大分県杵築市の歴史まちづくり計画の認定式の開催~ 大分県内では3都市目、九州では14都市目の認定 ~
03月19日
アスファルト混合物事前審査制度審査機関の指定について
03月18日
「第4回 球磨川流域治水協議会」の開催について
03月18日
建設業の更なる『働き方改革』を強力に推進するため、九州・沖縄ブロックの新たな取り組み目標を設定~ 統一の現場閉所日( 1 1 月6 日( 土)) など~
03月16日
「令和3年度 総合評価落札方式(工事・業務)の主な変更点」の公表について
03月11日
球磨川流域治水協議会「第3回 学識経験者等の意見を聴く場」の開催について
03月09日
工事書類の簡素化を促進します ~ 「土木工事書類簡素化の手引き(案)」を策定~
03月09日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会(令和2年度 第4回)の開催について
03月05日
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展 ~熊本県山鹿市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
03月01日
~ 第4回 九州川の風景フォトコンテスト ~令和3 年春~夏! 九州のお気に入りの川の風景を教えてください!
02月26日
球磨川流域治水協議会「第2回 学識経験者等の意見を聴く場」の開催について
02月22日
令和2年度 災害復旧等支援活動団体へ感謝状を贈呈しました~2月17日 九州地方整備局で感謝状贈呈式を行いました~
02月18日
大雪にともなう通行止めの可能性について(2/18 12時00分時点)
02月18日
大雪に関する緊急発表~お出かけ前の情報収集と雪道では万全の冬用装備を~
02月18日
大雪にともなう通行止めの可能性について(2/18 6時00分現在)
02月18日
一般国道34号の通行止めについて~不要不急の外出はお控えください~
02月18日
一般国道3号の通行止めについて~不要不急の外出はお控えください~
02月18日
大雪にともなう通行止めの可能性について(2/18 0時00分現在)
02月17日
大雪にともなう通行止めの可能性について(2/17 18時00分現在)
02月17日
大雪にともなう通行止めの可能性について(2/17 13時00分現在)
02月17日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会(令和2年度 第3回)の開催について
02月16日
大雪に関する発表~不要不急の外出を控えてください~
02月12日
第1回「令和2年7月豪雨等復旧・復興工事情報連絡会議」の開催について
02月10日
令和2年度水防功労者九州地方整備局長表彰を行います~水防活動や災害対応で活躍された方々を表彰します~
02月02日
鎌瀬橋、坂本橋、相良橋の3橋への仮橋の設置が令和3年5月末までに完了 ~仮橋設置により球磨川流域市町村の生活再建を支援~
01月29日
令和2年7月豪雨を踏まえた「球磨川水系 緊急治水対策プロジェクト」を開始します。
01月29日
九州地方整備局における令和2年度第3次補正予算の工事及び業務の発注見通し公表(1月時点)について
01月28日
令和2年度 九州地方整備局関係第3次補正予算の概要
01月26日
令和2年度九州地方ダム等管理フォローアップ委員会を開催
01月25日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和2年度第4回)の議事概要について(速報)
01月25日
九州地方整備局工事受注者の業務委託先からの情報流出の疑いについて
01月20日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和2年度第4回)の開催について
01月19日
「第3回 球磨川流域治水協議会」の開催について
01月10日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/10 12時現在)
01月10日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/10 6時現在)
01月10日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/10 0時現在)
01月09日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/9 18時現在)
01月09日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/9 12時現在)
01月09日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/9 6時現在)
01月09日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/9 0時現在)
01月08日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/8 18時現在)
01月08日
大雪に関する緊急発表(続報)~お出かけ前の情報収集と雪道では万全の冬用装備を~
01月08日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/8 12時現在)
01月08日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/8 6時現在)
01月08日
一般国道3号の通行止めについて~不要不急の外出はお控えください~
01月08日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/8 0時現在)
01月07日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/7 18時現在)
01月07日
大雪に関する緊急発表~お出かけ前の情報収集と雪道では万全の冬用装備を~
01月07日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/7 12時現在)
01月07日
年末年始の主要国道(県境付近)における 交通量は前年に比べ約2割減少!! (速報値)
01月07日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/7 7時現在)
01月07日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/7 0時現在)
01月06日
大雪にともなう通行止めの可能性について(1/6 18時00分現在)
01月06日
大雪に関する発表~お出かけ前の情報収集と雪道では万全の冬用装備を~
01月06日
九州地方整備局における令和2年度の工事及び業務の発注見通し公表(1月時点)について
01月05日
大雪に関する情報 ~不要不急の外出を控えてください~
12月31日
大雪にともなう通行止めの可能性について(12/31 18時現在)
12月31日
大雪にともなう通行止めの可能性について(12/31 12時10分現在)
12月31日
大雪にともなう通行止めの可能性について(12/31 6時現在)
12月30日
大雪にともなう通行止めの可能性について(12/31 0 時現在)
12月30日
大雪にともなう通行止めの可能性について(12/30 18 時現在)
12月30日
大雪にともなう通行止めの可能性について(12/30 12時現在)
12月28日
大雪に関する緊急発表 ~お出かけ前の情報収集と雪道では万全の冬用装備を~
12月25日
大雪に関する情報~不要不急の外出を控えてください~
12月25日
品確法の改正を踏まえた公共工事の発注関係事務に関する「新・全国統一指標」の目標値及び「九州独自指標」の項目、目標値を決定
12月23日
委託契約社員の新型コロナウイルス感染について
12月22日
アスファルト混合物事前審査制度審査機関の公募について
12月21日
「UAV等を用いた砂防堰堤の自動巡回・画像取得技術」の技術選定結果について
12月18日
下関北九州道路 計画段階環境配慮書の公表について
12月18日
九州初“五ヶ瀬川かわまちづくり”が 『かわまち大賞』に決定
12月18日
球磨川流域治水協議会 「学識経験者等の意見を聴く場」の開催について
12月18日
大雪時の幹線道路(太宰府~久留米間) における交通確保の取り組みについて ~ 関係機関の更なる連携を強化~
12月16日
社会資本整備審議会 道路分科会 第2回中国・九州地方合同小委員会の開催について
12月14日
建設業に関する「作文コンクール」の受賞者を表彰します。
12月11日
「第2回 球磨川流域治水協議会」の開催について
12月10日
~ 第2 回 九州川の風景フォトコンテスト 審査結果のお知らせ~
12月09日
令和2年度大雪時の幹線道路(太宰府~久留米間)交通確保に関する連絡調整会議の開催について
12月07日
産学官が一体となって九州における i-Constructionを強力に推進します ~令和2年度産学官連携会議を開催~
12月04日
「第3回 無降雨時等の崩壊研究会」の開催について
12月04日
令和2年度「手づくり郷土賞」が選定されました!
12月04日
九州地方整備局入札監視委員会の開催について
12月04日
令和3年度 九州地方整備局における発注者支援業務等の発注見通し公表について
12月01日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和2年度第3回)の議事概要について(速報)
11月30日
令和3年度発注者支援業務等の入札契約等について
11月26日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和2年度第3回)の開催について
11月16日
システム障害に伴う行政サービス停止のお知らせ(復旧)
11月16日
システム障害に伴う行政サービス停止のお知らせ
11月13日
(株)大島産業の施工不良に関する耐震工事及びコンクリート工事における鉄筋配筋状況の確認結果について
11月13日
「九州ブロック発注者協議会(第1回幹事会)」の開催について ~更なる公共工事の品質確保に向けて~
11月06日
道路協力団体の指定に向け、活動団体の募集を始めます。
11月06日
長崎県長崎市、熊本県熊本市の 歴史まちづくり計画の認定式の開催
11月05日
耐震工事及びコンクリート工事における鉄筋配筋状況の確認について
11月02日
令和2年度 九州・沖縄地方ブロック土木部長等会議の開催について
10月29日
令和2年7月豪雨による堤防被災を受けて 「第3回 堤防調査委員会」を開催します。
10月23日
高速自動車道へのインターチェンジの追加設置について
10月21日
「球磨川流域治水協議会」の開催について
10月20日
「令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」 ~参考資料の掲載について~
10月19日
「道の駅」防災機能強化の取り組み ~小型発動発電機の寄贈~
10月16日
~ 第3回 九州川の風景フォトコンテスト ~ 今回は秋と冬! 九州のお気に入りの川の風景を教えてください!
10月13日
令和2年7月豪雨により被災を受けた河川に緊急的予算措置!
10月12日
見て、ふれて、知る、最新の建設技術 産学官連携で建設技術の最新情報を発信 ~「九州建設技術フォーラム2020」を開催~
10月12日
令和3 年度 河川砂防技術研究開発 研究課題の公募開始! ~産学官の連携で技術研究開発を促進~
10月09日
「UAV等を用いた砂防堰堤の自動巡回・画像取得技術」について 技術公募を行います ~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
10月09日
『道路橋の耐震性向上に資する制震ダンパー技術』の技術選定結果について ~新技術の活用に向けて~
10月09日
「令和3年度 発注者支援業務等の発注における技術 提案評価テーマ(留意点)」の事前公表について
10月06日
「国道208号榎津(えのきづ)電線共同溝PFI事業の実施に関する方針」 を公表しました
10月06日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会 (令和2年度 第2回)の開催について
10月01日
九州地方整備局における令和2年度の工事及び業務の発注見通し公表(10月時点)について
09月28日
「第2回 令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」 の開催について
09月25日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和2年度第2回)の議事概要について(速報)
09月24日
旅行業団体向けインフラ見学会を実施! ~関門航路を巡るインフラツーリズム~
09月18日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和2年度第2回)の開催について
09月11日
国道57号北側復旧ルート・国道57号現道部が10月3日に開通 ~ 熊本・大分間の迂回が解消~
09月09日
「無電柱化における管路部等の低コスト化に資する技術」について 技術公募を行います ~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
09月07日
台風10号接近に伴う通行止めについて≪9/7 6時現在≫
09月06日
台風10号接近に伴う通行止めの可能性について≪9/7 00時現在≫
09月06日
台風10号接近に伴う通行止めの可能性について≪9/6 21時現在≫
09月06日
台風10 号接近に伴う通行止めの可能性について≪9/6 18 時現在≫
09月06日
台風第10号に関する記者会見の開催について(9月6日 18時30分)
09月06日
台風10 号接近に伴う通行止めの可能性について≪9/6 15 時現在≫
09月06日
台風10 号接近に伴う通行止めの可能性について≪9/6 12 時現在≫
09月06日
台風第10号に関する合同記者会見の開催について(9/6 11:30~)
09月06日
台風10号接近に伴う通行止めの可能性について≪9/6 6時現在≫
09月06日
台風10 号接近に伴う通行止めの可能性について≪9/6 0 時現在≫
09月05日
台風第10号の今後の見通しについて ~台風要因の特別警報発表の見通し~
09月04日
台風第10 号に関する記者会見の開催について(9月5日11時30分)
09月04日
下関北九州道路の若松区役所におけるオープンハウスの延期について
09月04日
九州地方整備局入札監視委員会の開催について
09月04日
九州の下水道整備状況について(令和元年度末)
09月04日
台風第10 号に関する記者会見の開催について(9月4日)
09月03日
台風第10 号に関する記者会見の開催について
09月01日
令和2年度「新技術・新工法説明会」聴講参加者の募集
09月01日
台風第9号に関する記者会見の開催について
09月01日
「八代復興出張所」の設置について ~令和2年7月豪雨による被害の災害復旧等の体制を強化~
08月28日
第14回「五木村の今後の生活再建を協議する場」(通常会議) の開催について
08月25日
令和~年度「九州バリアフリー等連絡会議」及び 「移動等円滑化評価会議九州分科会」を合同開催します。
08月20日
阿蘇大橋地区復旧技術検討会(第10回) 議事要旨等について
08月20日
通学路に指定されている西瀬橋が9月4日から通行可能~緊急的に仮橋を設置することで通学路など生活道路としての機能を確保~
08月20日
九州地方整備局 建設業法令遵守推進本部の活動について ~ 令和元年度活動結果と令和2年度活動方針 ~
08月19日
「令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」 の開催について
08月17日
九州地方整備局管内の主要国道(県境付近)の交通状況について(速報値)
08月14日
職員の新型コロナウイルス感染について
08月12日
九州地方整備局管内で青方港を「釣り文化振興モデル港」に指定
08月11日
梅雨前線に伴う大分県内の国道210号通行止め解除によるE34大分自動車道 杷木IC~湯布院IC間の代替路(無料)措置の終了について
08月11日
一般国道210号日田市天瀬町赤岩地区の応急復旧見込みについて(第15報)~全面通行止めから片側交互通行へ~
08月07日
八代港における国による港湾施設の一部管理の取組状況~令和2年7月豪雨災害に関する取組~
08月07日
~ 第2回 九州川の風景フォトコンテスト ~ 今回は春・夏をテーマ、九州のお気に入りの川の風景を教えてください!
08月07日
災害復旧活動を支援する啓開ルート整備が8月11日に完了予定~通学路に指定されている西瀬橋の仮橋設置は9月上旬を目途に完了~
08月06日
令和2年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰式の中止について
08月05日
令和2年7月豪雨による堤防被災を受けて 「第2回 堤防調査委員会」を開催します。
08月05日
阿蘇大橋地区復旧技術検討会(第10回)の 開催について(お知らせ)
08月04日
職員の新型コロナウイルス感染について
08月04日
令和2年度 国土交通行政功労者表彰(部長表彰)について
08月03日
下関北九州道路の道路計画を進めるにあたり地域の皆様のご意見をお聞かせください
08月03日
被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援します~令和2年7月豪雨による被害の災害査定を開始~
07月31日
有明海・八代海において大量の漂流物を回収(第3報)~令和2年7月豪雨災害に関する九州地方整備局の取り組み~
07月31日
球磨川を含む九州20水系において今後の出水に備えた対策を実施~令和2年7月豪雨を踏まえて、令和2年度予備費を充当~
07月31日
内閣府未来技術社会実装事業と連携した自動運転サービス導入支援事業について(選定)
07月29日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和2年度第1回)の議事概要について(速報)
07月28日
「UAV 等を用いた砂防堰堤の自動巡回・画像取得技術」の要求性能に対する意見募集について
07月28日
権限代行により熊本県管理河川の土砂の撤去等を国が緊急的に実施
07月27日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第32報)
07月22日
令和2年7月豪雨により、流失した西瀬橋の仮橋設置のため現地着手 ~九州技術事務所が保有する仮橋を活用~
07月22日
球磨川に架かる橋梁10橋、両岸道路約100kmの早期復旧に向け国の権限代行による災害復旧事業に着手 ~道路法改正後、県道等の災害復旧代行の初適用~
07月22日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第31報)
07月22日
漁業者と連携して浅海域の漂流物を回収しました(速報)
07月22日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和2年度第1回)の開催について
07月22日
令和2年度九州地方整備局(土木関係)における「工事成績評定企業ランキング」の公表 、「工事成績優秀企業」の認定についてお知らせします。
07月21日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第30報)
07月20日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第29報)
07月20日
漁業者と連携して浅海域の漂流物を回収します
07月20日
「令和2年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰」の実施について
07月18日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第28報)
07月17日
有明海・~代海において~量の漂流物を回収(第2報)~令和2年7~豪~災害に関する九州地~整備局の取り組み~
07月17日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第27報)
07月17日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第26報)~防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します~
07月17日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第25報)~防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します~
07月16日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第24報)
07月16日
福岡県警察本部からの要請による公共事業等からの排除措置について
07月15日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第23報)
07月14日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第22報)
07月14日
社会資本整備審議会 道路分科会 第1回中国・九州地方合同小委員会の開催について
07月13日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第21報)
07月13日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第20報)~防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します~
07月12日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第19報)
07月11日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第18 報)
07月10日
令和2年7月豪雨における出水について(第2報)
07月10日
有明海・八代海において大量の漂流物を回収~ 令和2年7月豪雨災害に関する九州地方整備局の取り組み~
07月10日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第17 報)
07月10日
熊本県南地域の一般国道、県道及び市町村道上の放置車両について
07月10日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第16報)~防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を中止します~
07月10日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第15報)~防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します~
07月09日
令和2年7月豪雨による堤防被災を受けて「堤防調査委員会」を開催します。
07月09日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第14 報)
07月09日
豪雨災害のおそれに関する記者会見の実施 (第8回) ~梅雨前線に伴う大雨~
07月08日
令和2年7月梅雨前線に伴う大雨について(第1報)
07月08日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第13報)
07月08日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第12報)~防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します~
07月08日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第11報) ~防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します~
07月08日
梅雨前線に伴う国道210号通行止めによるE34大分道の代替路(無料)措置について
07月08日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第10報)
07月07日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第9報)
07月07日
豪雨災害のおそれに関する記者会見の実施(第7回)~大雨特別警報と今後の河川の見通しについて~
07月07日
豪雨災害のおそれに関する記者会見の実施(第5回)~梅雨前線に伴う大雨~
07月07日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第8報)
07月06日
豪雨災害のおそれに関する記者会見の実施 (第4回) ~梅雨前線に伴う大雨~
07月06日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第7報)
07月06日
九州地方整備局事業評価監視委員会(令和2年度第1回)の開催延期について
07月05日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第6報)
07月05日
豪雨災害のおそれに関する記者会見の実施(第3回)~梅雨前線に伴う大雨~
07月05日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します【梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第5報)】
07月04日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第4報)
07月04日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第3報)
07月04日
防災ヘリ「はるかぜ号」による上空調査を開始します【梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第2報)】
07月04日
豪雨災害のおそれに関する記者会見の実施(第2 回)~梅雨前線に伴う大雨~
07月04日
梅雨前線に伴う九州地方整備局の取り組み(第1 報)
07月04日
豪雨災害のおそれに関する記者会見の実施~梅雨前線に伴う大雨~
07月02日
九州地方整備局事業評価監視委員会 (令和2年度第1回)の開催について
07月01日
九州で5河川が「水質が最も良好な河川」と判定 ~五ヶ瀬川・小丸川・本庄川・川辺川・厳木川~
07月01日
せせらぎに ぼくも魚も すきとおる (7 月1 日~7 月31 日は、「河川愛護月間」です。)
07月01日
遠賀川に「防災・減災対策等強化事業推進費(第1回)」が配分されました
07月01日
九州地方整備局管内の「道の駅」が新たに2駅登録へ ~九州地方整備局管内では137駅に~
07月01日
民間と自治体が連携して取り組む インフラ施設の調査・検討を支援します! ~令和2年度 第2回 官民連携基盤整備推進調査費の配分~
07月01日
『道路橋の耐震性向上に資する制震ダンパー技術』について 技術公募を行います~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
07月01日
令和2年度「新技術・新工法説明会」技術募集のお知らせ
07月01日
九州地方整備局における令和2年度の工事及び業務の発注見通し公表(7月時点)について
06月30日
『道路橋点検記録作成支援ロボット技術』に関する試験結果等を公表します~ 新技術の活用に向けて ~
06月26日
移動自粛の全面解除直後の平日・休日ともに自動車交通は前年並に回復!!~九州地方整備局管内の主要国道(県境付近)の交通状況について(速報値)~
06月24日
熊本県熊本市の歴史的風致維持向上計画を認定~ 熊本県内では3都市目、九州では13都市目の認定 ~
06月24日
九州川の風景フォトコンテスト 審査結果発表
06月11日
令和2年度「手づくり郷土賞」募集開始!!~郷土自慢してみませんか~
06月09日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため今年は海の中道海浜公園「サンシャインプール」を休止します
06月05日
洪水時の避難に繋がる防災情報発信の取組について~~YouTube での河川ライブ映像の配信開始など~~
06月04日
阿蘇大橋地区復旧技術検討会(第9回)議事要旨等について
06月04日
社会人経験者(技術系係長級)を選考採用~6月5日(金)より受付開始~
06月01日
「既存ダムの洪水調節機能の強化」~九州の19水系で治水協定を合意~
06月01日
阿蘇大橋地区復旧技術検討会(第9回)の開催(TV会議)について(お知らせ)
05月22日
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)の公募開始について
05月19日
令和2年度 九州・沖縄地方ブロック土木部長等会議の開催について
05月18日
5月19日(火)から海の中道海浜公園を再開園します
05月13日
民間活動に合わせた基盤整備調査を機動的に支援します!~令和2 年度 第 1 回 官民連携基盤整備推進調査費の配分について~
05月12日
社会資本整備審議会 道路分科会 九州地方小委員会(令和2年度 第1回)の開催について
05月08日
第31回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞団体に九州地方整備局推薦の1団体が選定されました
04月23日
内閣府未来技術社会実装事業と連携した自動運転サービス導入支援事業の募集の延期について
04月21日
業務発注における「プロポーザル方式等における技術提案簡素化型」の試行について
04月16日
新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)の更なる感染拡大防止のため、吉野ヶ里歴史公園を臨時休園します
04月10日
発注手続きにおける競争参加資格資料等の提出期限の延長について
04月10日
「佐賀県 社会保険加入促進宣言企業」の公表について
04月10日
JR豊肥本線が令和2年8月頃に運転再開の見通し
04月10日
国道57号北側復旧ルート・国道325号阿蘇大橋ルートの開通見込みについて
04月09日
国道220号日南防災(北区間)の伊比井潮風トンネル開通式典について(宮崎河川国道事務所発表)
04月07日
新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)の更なる感染拡大防止のため、海の中道海浜公園を臨時休園します
04月01日
九州地方整備局における令和2年度の工事及び業務の発注見通し公表(4月時点)について
記者発表
2020年度
1~3月
10~12月
7~9月
4~6月
総合政策、国土計画
河川関係
道路関係
港湾・空港関係
都市・住宅、建設産業関係
営繕(官庁施設)関係
技術管理、品質確保等関係
入札・契約、発注関係
防災関係
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
SNS公式アカウント一覧
Instagram 運用ポリシー
X(旧Twitter) 運用ポリシー
YouTube 運用ポリシー
YouTube 運用ポリシー
カテゴリーメニュー
記者発表
2020年度
1~3月
10~12月
7~9月
4~6月
総合政策、国土計画
河川関係
道路関係
港湾・空港関係
都市・住宅、建設産業関係
営繕(官庁施設)関係
技術管理、品質確保等関係
入札・契約、発注関係
防災関係
年度別
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
メインメニュー
トップページ
防災に関する情報
私たちの仕事
地域・まちづくり
各種相談窓口
事業者の方へ
採用情報
管内事務所