追加インターチェンジ(無料区間)※1設置の申請(高速自動車国道への連結許可申請)のあった東九州自動車道の「志布志有明(しぶしありあけ)IC※2」(志布志(しぶし)~大崎(おおさき))について、国土交通大臣により連結許可を行いましたので、お知らせします。
また、スマートインターチェンジ※3について、昨年度準備段階調査箇所となり、検討や調整を進めていた「新富(しんとみ)スマートIC※4」(高鍋(たかなべ)~西都(さいと))が新規事業化となりました。
■東九州自動車道 志布志有明IC(鹿児島県志布志市(しぶしし))
■東九州自動車道 新富スマートIC(宮崎県児湯郡(こゆぐん)新富町(しんとみちょう))
※1追加インターチェンジ(無料区間)とは直轄で建設・管理する区間の高速道路に追加整備するインターチェンジです。
※2追加インターチェンジの名称は仮称であり、正式な名称は、地元や利用者のご意見も踏まえて決定されます。
※3スマートインターチェンジとは、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアから乗り降りができるように設置されるインターチェンジであり、専らETCを搭載した車両が通行することを目的としたインターチェンジです。
※4スマートインターチェンジの名称は仮称であり、正式な名称は、地元や利用者のご意見等も踏まえて決定されます。
【添付資料】
・別紙-1 東九州自動車道(志布志有明インターチェンジ)位置図
・別紙-2 スマートICの進め方/九州のスマートIC箇所図
・別紙-3 本省記者発表資料「高速道路会社への事業許可およびスマートインターチェンジの準備段階調査への採択等を行いました」
国土交通省 九州地方整備局 〔代表〕 092-471-6331
(スマートICについて)
企画部 広域計画課 課長 野尻 浩人(内線3211)
課長補佐 松永 鉄治(内線3212)
(追加インターチェンジ(無料区間)について)
道路部 道路計画第一課 課長 駒井 正樹(内線4211)
建設専門官 上田 晴気(内線4216)
閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について
Copyright(C) 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.