水生生物の生息種から見た一級河川の水質判定結果について~3年連続で過去最高の水質が維持されてます~

Facebookでシェア
Xでシェア
LINEでシェア

平成30年6月1日

平成29年度調査結果

調査概要

 参加者を募集し、小・中学校を中心に75団体、合計2,601人が93地点で調査を実施しました。調査日は5月~11月頃

調査方法

 水生生物をタモ網等で採集し、白色バット等にあけ、同定・記録します。(別紙1

水質判定方法

 調査で捕獲した生物を同定し、次の基準で分類しました。
 ・きれいな水(I)…カワゲラ類、サワガニ等
 ・ややきれいな水(II)…コガタシマトビケラ類、ヒラタドロムシ類等
 ・きたない水(III)…ミズムシ、タニシ類等
 ・とてもきたない水(IV)…ユスリカ類、アメリカザリガニ等

水質判定結果

 九州の一級河川93地点のうち97%にあたる90地点で「きれいな水(I)」「ややきれいな水(II)」と判定され、3年連続で過去最高の結果となりました。別紙2

近年の水質状況

 過去10カ年の水質状況と比較すると、『Iきれいな水』及び『IIややきれいな水』とを合わせた比率は93~97%で推移しており、水生生物から見た九州の一級河川は良好な水質を維持しています。
※調査結果の詳細については、ホームページ に掲載しております。
(アドレス http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kawa/suisei_tyosa/index.html

平成30年度調査の参加者募集

 九州地方整備局管内では、平成30年度も夏休み期間中の7~8月を中心に、地域の方々の参加を得て、水生生物調査を実施します。本調査への参加等については、お近くの国土交通省の河川事務所までお問い合わせ下さい。(表-1
 身近な環境問題への関心を高める良い機会です。子どもたちにもわかりやすく、特別な機材を用いないため、誰でも簡単に参加できます。

添付資料

記者発表資料【PDF】

お問い合わせ

河川部 河川環境課 河川環境課長 荒木 和幸 内線3651
           建設専門官 高野 浩一 内線3656
TEL:092-476-3525(直通)

カテゴリーメニュー

メインメニュー

ページのトップへ