| 年月日 | |
|---|---|
| 昭和19年9月 | 洪水(台風16号)で浸水家屋約7,800戸発生 |
| 昭和22年1月 | 山国川調査事務所設置(内務省九州土木出張所) |
| 昭和23年8月 | 山国川直轄河川編入 |
| 昭和23年10月 | 山国川改修準備事務所設置 |
| 昭和23年12月 | 山国川工事事務所設置(改称) |
| 昭和25年7月 | ダム調査開始 |
| 昭和39年7月 | 大分工事事務所に統合 |
| 昭和45年5月 | 柿坂ダム調査事務所設置 |
| 昭和47年5月 | 耶馬渓ダム工事事務所設置(改称) |
| 昭和49年2月 | 基本計画(耶馬ダム)の告示 |
| 昭和50年4月 | 予備調査(堰)着手 |
| 昭和53年1月 | 耶馬渓ダム本体工事着工(支川山移川1km地点) |
| 昭和58年4月 | 実施計画(堰)調査着手 |
| 昭和60年3月 | 耶馬渓ダム竣工 |
| 昭和60年4月 | 建設事業(堰)に着手 |
| 昭和60年4月 | 耶馬渓ダム管理所発足 |
| 昭和62年3月 | 基本計画(堰)告示 |
| 昭和62年9月 | 建設工事(堰)に着手 |
| 昭和63年4月 | 山国川直轄管理区間延伸(支川山移川が合流する本川まで27km延伸) |
| 平成2年11月 | 平成大堰竣工 |
| 平成3年4月 | 山国川ダム・堰統合管理事務所開設 |
| 平成15年4月 | 山国川河川事務所へ改称 |
| 平成18年9月 | 山国川水系河川整備基本方針策定 |
| 平成22年10月 | 山国川水系河川整備計画策定 |
| 平成22年11月 | 山国川直轄河川改修事業再評価(継続) |
| 平成24年7月 | 九州北部豪雨(梅雨前線)で浸水家屋約200戸発生 |
| 平成25年5月 | 山国川床上浸水対策特別緊急事業採択 |
| 平成25年8月 | 山国川水系河川整備計画変更 |
| 平成30年6月 | 山国川床上浸水対策特別緊急事業完了 |
|
洪水の浸水の様子 |
耶馬渓ダム建設工事 |
平成大堰二期工事 |
(C)国土交通省 九州地方整備局 山国川河川事務所. All Rights Reserved.