| ●イソコツブムシ類(長さ:約4mm) |
| ・ |
体を丸めることができる。 |
| ・ |
汽水域(海水がまざる)にすむ。 |
|

| ●ニホンドロソコエビ(長さ:約10mm) |
| ・ |
体がたてに平たい。切れやすい。 |
| ・ |
汽水域(海水がまざる)にすむ |
|

| ●ミズムシ(長さ:約10mm) |
| ・ |
体がひらたい。 |
| ・ |
足が10本ある。 |
|

| ●シマイシビル(長さ:約20〜40mm) |
| ・ |
背中にたてじま模様がある。 |
| ・ |
尾の先に吸盤がある。 |
|

| ●タニシ類(長さ:約25mm) |
| ・ |
川の底が泥のところに多い。 |
|

| ●ミズカマキリ(長さ:約40mm) |
| ・ |
陸上にすむカマキリを小さくしたような体。 |
| ・ |
池や沼、水田などにすむ。 |
|