洪水予報とは、洪水が発生するおそれがある場合に、気象庁が降水量などの気象予測を、国土交通省が河川の水位予測をそれぞれ行い、両者が共同で水防団、関係行政機関及び放送機関等の協力を得て地域住民の方々へ洪水に関する情報を発表するものです。
洪水予報河川(水防法第10条第2項)とは、国土交通大臣が気象庁長官と共同して一般住民に洪水の生じる恐れがあることを周知する洪水予報を行うことと指定した河川です。
河川名 | 実施区間 | 観測所名 | 水防団 待機水位 |
はん濫 注意水位 |
避難 判断水位 |
はん濫 危険水位 |
---|---|---|---|---|---|---|
菊池川 | 左岸:菊池市赤星字寿毛賀1279地先から海まで 右岸:菊池市北宮字居屋敷64地先から海まで |
玉名 | 3.50m | 4.40m | 5.50m | 5.90m |
山鹿 | 3.20m | 4.00m | 5.90m | 6.30m | ||
広瀬 | 1.50m | 2.70m | 3.00m | 3.90m | ||
合志川 | 左右岸:菊池市泗水町豊水字出口4122-1地先の市道橋から 菊池川合流点まで |
佐野 | 2.00m | 2.70m | 2.80m | 3.10m |
種類 | 発表基準 |
---|---|
はん濫注意情報 (洪水注意報) |
基準地点の水位がはん濫注意水位に到達し、水位がさらに上昇することが予 想されるとき。 |
はん濫警戒情報 (洪水警報) |
基準地点の水位が、避難判断水位に到達し水位がさらに上昇することが予想 されるとき又は、はん濫危険水位に到達することが予想されるとき。 |
はん濫危険情報 (洪水警報) |
基準地点の水位がはん濫危険水位に到達し、はん濫のおそれがあるとき。 |
はん濫発生情報 (洪水警報) |
はん濫が発生したとき。 |