遠賀川流域生態系ネットワーク形成
遠賀川流域生態系ネットワーク形成
生態系ネットワークとは
生物が生息・生育する様々な空間(森林、農地、都市内緑地・水辺、河川、海、湿地・湿原・干潟・藻場・サンゴ礁等)がつながるネットワークのことです。
生態系ネットワークの概念は、「21世紀の国土のグランドデザイン(平成10年3月)」において、国土規模での生態系ネットワーク形成を目指すことが位置づけられ、「生物多様性国家戦略2012-2020(平成24年9月)」や「国土形成計画(全国計画)」平成27年8月」では、生態系ネットワーク形成の重要性や関係機関による連携の促進が掲げられています。
目的
遠賀川河川事務所では、これまで河川における生物の生息・生育環境や自然再生等の河川を中心とした生態系ネットワークに努めてきましたが、今後は、流域全体を俯瞰した生態系ネットワークの形成にむけた取組を実施していきます。
遠賀川流域における生態系ネットワーク形成に向けた取組
遠賀川流域では、これまで流域の各地で森林保全や河川の自然再生、環境学習などの取組が個々に行われてきていますが、流域レベルで生態系ネットワーク形成を促進するためには、各主体が共通の目標を持ち、連携と協働により取り組んでいくことが必要となります。
このような背景のもと、遠賀川を基軸とした生態系ネットワーク形成の促進を図っていく上で、進むべき方向を示すために遠賀川河川事務所では、学識者からなる『遠賀川流域生態系ネットワーク検討委員会』を設置し検討を重ね、平成29年8月に「遠賀川における生態系ネットワーク形成の促進に向けて(提言)」をとりまとめました。
この提言を踏まえて遠賀川流域における多様な生物の生息・生育環境を保全・再生する取組を実践していくため、国土交通省、環境省、福岡県、流域内の7市13町1村(21市町村)からなる『遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会』を組織し、目標を共有しながら関係機関等が一体となって取り組んでいきます。



遠賀川流域生態系ネットワーク検討委員会

本委員会は、遠賀川流域の生態系ネットワークの将来像とその実現に向けた具体的な方策を検討するため設置しました。
計5回の委員会を開催し、第1回から第4回では、遠賀川流域における現状と課題などを抽出し、目指すべき基本的な考え方や目標等の検討を行い、第5回において、遠賀川を基軸とした生態系ネットワーク形成の促進を図っていく上で、進むべき方向等を示した提案書をとりまとめました。



➣遠賀川流域における生態系ネットワーク形成の促進に向けて
(提言)
遠賀川流域生態系ネットワーク検討委員会 会議資料
平成29年8月18日 「第5回 遠賀川流域生態系ネットワーク検討委員会」
【会議資料】
●議事次第
●資料-1 検討委員会設立趣旨・運営規約・委員名簿
●資料-2 検討委員会の経過
●資料-3 提案書概要
●資料-4 遠賀川流域における生態系ネットワーク形成
の促進に向けて(案)
●資料-5 今後の進め方

遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会

本協議会は、遠賀川流域における多様な生物の生息・生育環境を保全・再生する取組を実践していくために設置しました。
第1回では、流域共通の目標とする遠賀川流域における生態系ネットワーク形成のための取組方針を策定し、関係機関等で情報共有を図りながら、連携・協働のもと取り組んでいくことが合意されました。
今後は、より実行性を高めるために、実務担当者による『作業部会』を設け、深い議論や検討、調整を行える体制を確保しながら進めていきます。
➣遠賀川流域における生態系ネットワーク形成のための取組方
針
➣遠賀川流域における生態系ネットワーク形成のためのアクショ
ンプラン
遠賀川流域生態系情報図は、流域の生態系に関する情報、歴史・文化、イベント、活動団体、環境保全活動が盛んな場所等を取りまとめ、生態系に関するホットスポットを見える化したもので、情報図を活用し、生物と自然環境とのつながりや自然環境と人の営み(活動)とのつながりに気づき、つながりが広がることで生態系ネットワーク形成の促進を図るものです。
➣遠賀川流域生態系情報図ver.2(PDF版)➣遠賀川流域生態系情報図(Googlemap版)
※レイヤ(階層)のオン、オフで見たい情報を選択できます。
遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会 会議資料等
令和5年7月26日 「第6回 遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会」
令和4年7月27日 「第5回 遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会」
令和3年7月28日 「第4回 遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会」
令和2年8月24日 「第3回 遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会」
【会議資料】
●議事次第/出席者名簿/配席図
●資料1:これまでの経緯・取組状況報告
●資料2:アクションプラン(案)について
●資料3:アクションプラン(案)
●参考資料1:設立趣旨//規約
●参考資料2:遠賀川流域生態系情報図ver2パンフレット版情報リスト
●参考資料2:遠賀川流域生態系情報図ver2パンフレット版
令和元年7月24日 「第2回 遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会」
【会議資料】
●議事次第/出席者名簿/配席図
●資料1:これまでの経緯
●資料2:取組についての状況報告
●資料3:生態系情報図作成
●資料4:連携・協働する取組について
●資料5:今後のスケジュール
●遠賀川流域生態系情報図ver1
●参考資料 設立主旨、規約

平成30年8月1日 「第1回 遠賀川流域生態系ネットワーク形成推進協議会」
【会議資料】
●議事次第
●資料1:協議会の設立趣旨について
●資料2:協議会規約(案)について
●資料3:遠賀川流域における生態系ネットワーク形成のための取組方針(案)について
●資料4:流域における連携・協働の可能性について
●資料5:今後のスケジュールについて

準備会
本協議会を設置するにあたり、実務担当者による『準備会』で開催し、取組方針等の検討、調整を行いました。
第2回準備会
<開催日>
平成30年6月27日
<議事内容>
1)準備会の概要
2)規約(案)及び遠賀川流域の取組方針(案)について
3)今後のスケジュール・進め方について
4)流域における連携・協働の意見交換

第1回準備会
<開催日>
平成30年2月26日
<議事内容>
1)協議会の設立・規約(案)について
2)遠賀川流域における生態系ネットワーク形成のための
取組方針(素案)について
3)今後のスケジュール・進め方について
