1.被害の概要

1.被害の概要

昭和32年7月25日、諫早市は未曾有の大水害に直面しました。

25日の正午以降に雨脚が強まり、市内中心部を流れる本明川の上流で土石流が発生し、川が氾濫しました。本明川にあった石造の眼鏡橋は、その頑丈さゆえに土石流をせきとめ、市街地への被害をさらに拡大させてしまいました。このことは写真のインパクトも強く広く知られていますが、その他にも、そもそも被害を受けやすい地形であったこと、この日は想定を超える雨量であったこと、その雨に対して川幅が足りず、溢れ出てしまったこと、また夕方に一時雨脚が弱まったため市民に油断が生じたこと、停電のため避難勧告・指示が十分に伝わらなかったことなど…様々な原因により大水害となりました。

結果的に、諫早市では630名もの尊い命が奪われてしまいました。

このことを教訓に、本明川の現在における治水計画や防災対策が実行されています。

今回は諫早大水害の概要についてパネルでお伝えします。

(画像クリックでPDFが開きます)

        

HP内には本明川に関する情報を多数掲載しております。よろしければ他のページもご覧になってください。

http://www.qsr.mlit.go.jp/nagasaki/river_dam/info/suigai/isahayasuigai.html

ページの先頭へ戻る

Copyright (c) 長崎河川国道事務所.All Rights Reserved.