安全な道づくり~交通安全事業

安全で快適な道づくりのため、以下の事業などを行います。

交差点改良

事故が多発したり、交通渋滞の発生している交差点について、原因を分析し、対策を実施します。

歩道整備

人優先の安全・安心な歩行空間を形成するため、歩道がない通学路等において対策を実施します。

自転車道整備

歩行者と自転車を分離した通行空間や駐輪場など、自転車と歩行者の通行環境を整備します。

バリアフリー化

「バリアフリー新法」に基づき、駅、官公庁施設、病院等を相互に連絡する道路について、既設歩道の段差解消、勾配の改善等のバリアフリー化を行います。

改善する道路の事例

例えば、みなさんのお近くに“使いづらく不便と感じるこんな道”はありませんか?

これらを改善していきます。

福岡県道路交通環境安全推進連絡会議

福岡県道路交通環境安全推進連絡会議の会議資料をご覧下さい。

福岡県版事故危険区間リスト

福岡県版事故危険区間リストとは、福岡県内約460kmの直轄国道において、交通安全対策を効率的に実施するために、事故データや地域の声等を踏まえて、優先的に検討する区間をリスト化したものです。
以下の資料は、令和7年3月に福岡国道事務所及び北九州国道事務所において、事故データや地域からの要望等のデータを反映した『福岡県版事故危険区間リスト』です。

幹線道路における交通事故対策

交通安全事業では、事故ゼロプランに基づき、交差点改良等による事故対策や歩行者・自転車の利用環境などを実施し、安全で快適な道づくりを目指します。
事故ゼロプランとは、交通事故が多発するなどの特定の区間に対して、集中的・重点的に対策を実施するこで、交通事故の撲滅を目指す取り組みです。

生活道路の安全対策について自治体支援

当事務所では、ビッグデータを活用した分析・検証を行い、各自治体の取り組みをバックアップしています。

主な事業箇所

国道10号下曽根駅入口交差点改良
(北九州市小倉南区)

国道201号今井手橋歩道整備
(飯塚市今井手)

国道10号湊歩道整備
(築上町湊)

整備事例

国道3号今古賀交差点改良事業
(遠賀郡遠賀町別府)

国道3号萩原二丁目交差点改良事業
(北九州市八幡西区)

国道10号横代交差点改良事業
(北九州市小倉南区)