北九州国道事務所は、国道2号・3号・10号の南北幹線道路と、201号の筑豊横断道路において、バイパスなどの都市基盤整備を行い、北九州市を中核とする北九州都市圏・筑豊地方の物流・交流の活力ある発展に寄与しています。

国道3号 黒崎バイパス
目的 国道3号 黒崎地区の交通を円滑化 黒崎及び八幡周辺の交通混雑の解消、交通安全の確保を図るとともに、都市高速道路等と一体となって自動車専用道路ネットワークを形...
続きを読む国道3号 岡垣バイパス
目的 岡垣バイパス開通(令和6年2月3日) 岡垣バイパスは、北部九州の二大都市である福岡市と北九州市を結ぶ国道3号の2車線区間を4車線化することにより、交通ボトルネッ...
続きを読む国道201号 八木山バイパス
目的 4車線化により、混雑緩和と交通安全性を向上 筑豊地域と福岡都市圏を結び物流や人流を促進します。 八木山バイパスは、福岡都市圏と筑豊地域を結ぶ国道201号の...
続きを読む国道201号 香春拡幅
目的 筑豊地域の広域交流ネットワークの確立 筑豊地域の地域経済・産業の活性化を支援します。 国道201号香春拡幅は、安全性・信頼性の向上、定時性の確保を図る...
続きを読む国道201号 仲哀拡幅
目的 4車線化により、混雑緩和と交通安全性を向上 香春町とみやこ町の行政境に位置する新仲哀トンネル区間では、1日に2万台を超える交通が利用しています。 また、ト...
続きを読む