水環境・流域活動

水文水質レベル

  芦屋 遠賀川河口堰貯水池 島津橋 伊左座 日の出橋 粥田端 中島 春日橋 高木橋 糒橋 川島 東町橋 鶴三緒 皆添橋 今任橋 大隈 英彦山 日の出橋

水質に関する用語集

PH(ペーハー:水素イオン濃度)

 水中の水素イオン濃度の大小を表す指数です。水の酸性-中性-アルカリ性を判断します。PH7を中性として、値が小さ くなれば酸性、値が大きくなればアルカリ性となります。酸性やアルカリ性が強くなると、生物は水中で活動できなくなり ます。環境基準は6.5以上8.5以下です。

BOD(ビーオーディー:生物化学的酸素要求量)

 水中の微生物が、有機物などの汚濁物質を分解するのに必要な酸素量です。川の水の汚れ具合を表す指標としてよく使われます。 この値が大きいほど、汚濁物質の分解に多くの酸素を必要としているので、水が汚れていることを表します。 遠賀川水系の環境基準値はA類型で2mg/l以下、B類型で3mg/l以下です。

SS(エスエス:浮遊物質量)

 水中に溶けずに溜まっている浮遊物質や懸濁物質の量を表し、水の濁り具合を表します。この値が大きいほど水が濁っていることを表し、ひどくなると魚のえらを塞ぎ、窒息死させる危険性があります。 遠賀川水系の環境基準値は25mg/l以下です。

DO(ディーオー:溶存酸素量)

 水に溶けている酸素の量を表し、川の浄化作用や生物の命に欠かせない要素です。マスなどのふ化にはDOが7mg/l以上必要とされ、DOが2mg/l以下になるとメタンガスが発生します。 遠賀川水系の環境基準値はA類型で7.5mg/l以上、B類型で5mg/l以上です。

大腸菌群数

 大腸菌群とは大腸菌と大腸菌によく似た菌の総称です。大腸菌群数は、水中にこの大腸菌群がどれくらいいるかを表し、し尿汚染の代表的な指標です。 大腸菌自体は無害ですが、病原菌は常に大腸菌と一緒に存在するため、この値が大きくなれば病原菌の存在を疑うことができます。 遠賀川水系での環境基準値は、水100ml中の数値として、A類型で1000MPN以下、B類型で5000MPN以下です。

類型

 生活環境を保つため環境基準の分類を環境省が示したもので、河川ではAA、A、B、C、DからEまで6区分に分類されています。遠賀川水系では、遠賀川・金辺川・彦山川・穂波川・八木山川の上流がA類型、下流にある江川がC類型、それ以外はB類型に指定されています。類型の目安は次のとおりです。

<A類型>
 沈殿ろ過等の通常の浄水操作により上水道として利用する。ヤマメやイワナ等 の水産生物が生育できる。

<B類型>
 前処理等を伴う高度な浄水操作により上水道として利用する。サケやアユ等の水産生物が生育できる。

<C類型>
 工業用水として利用する。コイやフナ等の水産生物が生育できる。


PageTop