平成27年2月1日(月)および3月14日(土)に開通した西九州自動車道の
北波多IC〜南波多谷口ICと、山代久原IC〜今福ICの開通1年後の整備効果に
ついてお知らせします。
  主な整備効果
    【地域産業(製造業・農業)】
         木材コンビナートからの出荷量が増加傾向、物流効率化を支援
         沿線地域に企業が進出し、地域産業の活性化に寄与
        【観 光】
         周辺地域の観光客が増加、沿線地域の活性化に寄与
        【救急搬送】
         三次医療施設への救急搬送で迅速かつ安静な搬送に貢献
        【生 活】
         伊万里市〜福岡市間を繋ぐ高速バスの利便性向上に寄与
        【交通事故】
         並行現道の死傷事故件数が大幅に減少、現道の安全性を向上
        【その他参考】
         ① 開通区間の交通量
         ② 西九州自動車道の整備状況
         今後も引き続き、整備効果の把握のための調査を行います。
   佐賀国道事務所              TEL:0952-32-1151(代表)
       技術副所長  清時  義雄(内線204)  計画課長  大野  悟(内線451)
 
       長崎河川国道事務所          TEL:095-839-9211(代表)
       技術副所長  横山   浩 (内線205)  調査第二課長  井本真樹男(内線451)
Copyright (c) 長崎河川国道事務所.All Rights Reserved.