肝属川の治水事業

治水施設のあらまし

洪水を安全に流す為の工夫は、その場に一番合った方法で行われます。どこにどんなものが作られているか、今度川に出かけた時に、ぜひ確かめて見ましょう。

※番号をクリックすると説明のページに移動します。

治水施設イメージ図 捷水路 分水路 堤防 護岸 河床掘削 河道拡幅 水門 排水機場

外水害を軽くする

1捷水路(しょうすいろ)

曲がりくねった川は、洪水が川岸にぶつかって流れにくいので、まっすぐスムーズに流れるように川の流れの道を真っ直ぐにします。詳しくは捷水路のページをご覧下さい。

点線の部分は、昔の川の道です。

2分水路(ぶんすいろ)

一本の川で流せる量は限られているので、大雨の時に、洪水を流す道をもう一本作って、安全に流すようにします。普段は、水は流れていません。詳しくは分水路のページをご覧下さい。

3堤防(ていぼう)

洪水を川に閉じこめて、洪水が川から溢れないようにする最も基本的な施設です。詳しくは堤防のページをご覧下さい。

4護岸(ごがん)

堤防や川岸が洪水の勢いで削られたり、崩されたりするのを防ぐ為、色々な方法で保護します。詳しくは護岸のページをご覧下さい。

5河床掘削(かしょうくっさく)

川の深さを深くする事で、流すことの出来る洪水の量を増やして、川から溢れないようにします。詳しくは河道拡幅・河床掘削のページをご覧下さい。

6河道拡幅(かどうかくふく)

川幅を広げる事で、流すことの出来る洪水の量を増やし、水害を防ぎます。詳しくは河道拡幅・河床掘削のページをご覧下さい。

7水門(すいもん)・樋管(ひかん)

本川と支川や水路とが合流する所に作られるもので、洪水の時は、本川の水が逆流して、氾濫しないようにゲートを閉めます。詳しくは水門・樋管のページをご覧下さい。

内水害を軽くするためにー

8ss排水機場(はいすいきじょう)

降った雨が水路などに流れきれず、家や田んぼが水に浸かった時、その被害を軽くする為、たまった水(内水)をポンプで吸い上げてはき出します。


次のページは捷水路

ページ先頭へ戻る