肝属川の治水事業

水門(すいもん)・樋管(ひかん) 洪水の逆流を止める

水門・樋管が無いと

水門がないイメージ図

本川の水位が高くなると支川(水路など)に本川の水が逆流し、溢れてしまいます。


水門・樋管が出来ると

水門があるときのイメージ図

水門・樋管が「扉」の役目をして、本川の水が支川(水路など)に流れこむのを防ぎます。


水門・樋管の役割

普段の川のイメージ図

普段は

本川の水かさは低く、支川や水路などの水は本川に注いでいます。


大雨が降ったときのイメージ図

大雨が降ると

本川の水かさが支川や水路より高くなると、本川の水が支川や水路に流れこみ、支川や水路の水かさが上がります。


水門を作ったときのイメージ図

水門・樋管を作ると

本川の水かさが高くなってきたら、水門・樋管の「扉」を閉め、本川から水路への流れこみを止めてしまいます。


川の水位が低いときのイメージ図

本川の水位が低くなると

本川の水位が水路より低くなったら、「扉」を開け、支川や水路の水を本川に流します。


水門とは堤防が無い所に作られ、堤防の役割もします。樋管とは堤防の中に作られる水路で、水路の水を本川へ流すものです。


肝属川ではこんな工事を

水門や樋管は流域の色んな所で整備されています。

水門の写真

柳谷第二水門(肝付町)

樋管の写真

紺屋馬場樋管(肝付町)


次のページは水防工法の紹介

ページ先頭へ戻る