日時 | 平成30年11月9日(金) 19:00~21:00 |
---|---|
場所 | 宮崎市佐土原総合支所2階研修室 |
(画像をクリックすると拡大した画像が表示されます)
宮崎海岸の侵食対策は、対策の効果を確認しながら進めています。
今回の市民談義所では、まず今年の記録的な台風襲来後の海岸の状況や事業の効果についての報告があり、引き続き、先に開催した効果検証分科会、侵食対策検討委員会に諮り議論された結果の報告、今後開催を予定している参加・体験型の市民談義についての談義を行いました。
国土交通省と宮崎県は、宮崎海岸(宮崎港北端~一ツ瀬川河口間)の侵食対策を市民の皆さんとともに進めています。
宮崎海岸の侵食対策は、対策の効果を確認しながら進めており、今回の市民談義所では、効果検証分科会(9月14日(金)開催)、侵食対策検討委員会(10月18日(木)開催)に諮り議論された結果を報告するとともに、今後開催を予定している参加・体験型の市民談義について談義します。
談義所はどなたでも参加できます。
日時 | 平成30年11月9日(金) 19:00~21:00 |
---|---|
場所 | 宮崎市佐土原総合支所2階研修室 |
その他 | なんでも質問コーナー開設 当日の18:30~19:00、会場内に質問コーナーを設置します。宮崎海岸について分からないことがある方は、このコーナーでなんでもお尋ねください。初めてお越しの方も、宮崎海岸について知っていただく良い機会です。ふるって御参加ください。 |
参考 | 「宮崎海岸の侵食対策」とは? 3つの柱からなるプロジェクトです。これまでに失われた宮崎海岸(宮崎港北端~一ツ瀬川河口間)の砂浜を回復・維持するために、①養浜等を実施し、②突堤を整備します。また、砂丘が海岸に面しているため急激な侵食の危険性がある区域(大炊田海岸の一部、住吉海岸の一部)においては、浜崖頂部高の低下を防ぐために、③埋設護岸を整備します。 「宮崎海岸市民談義所」とは? 宮崎海岸をどの様に未来に引き継いでいくのか、みんなで考え、みんなで談義し、お互いに納得できる手段等の事業の方向性を見出す場です。 |
Copyright (c) 宮崎河川国道事務所 .All Rights Reserved.