![]() |
牟田辺地区は、牛津川、石原川などの河川が合流する地点に位置している上、堤防がない区間だったため、洪水時には、河川の水が逆流して 流れ込んでいました。牟田辺遊水地は、この特性を利用して遊水地をつくったもので洪水の一部を越流堤から計画的に遊水地内に導き、一時的に洪水を貯留する ことによって牛津川の洪水調整を行う施設です。 |
![]() |
ふだんは、農地などに利用されています。 |
![]() |
|
![]() |
中小洪水のときには、遊水地内の水を初期湛水池に集め、ポンプで吐き出して浸水しないようにします。 |
![]() |
|
![]() |
牛津川が大きな洪水となったときには、洪水の一部を越流堤から計画的に遊水地内に導き、一時的に貯留し、牛津川下流域の洪水被害を減らします。 |
![]() |
高橋川、甘久川は有明海の潮の影響を受けています。その為高橋地区では内水の排水が悪く地盤高も低いため、度々浸水被害を受けてきました。この対策として排水ポンプ場の整備を行いました。 |
Copyright (C) 武雄河川事務所.All Rights Reserved.