六角川水系の感潮域上流側でよく見られる生き物

六角川水系の感潮域上流側の河川環境(六角川、牛津川)

六角川写真
六角川写真
六角川写真

魚類

モツゴ

(コイ目、コイ科)

モツゴ
生息場所
池沼、湖、淵、よどみ
大きさ
8cm
分布・生活場所
関東~九州。池沼、湖、河川の下流域。
生活型
4~7月にヨシなどの茎やこぶし大以上の石の表面に産卵する。
六角川での確認状況
六角川や牛津川の平瀬で確認されている。
見分けるポイント
側線は完全に体側の中央を縦走し、散在し、ほほから頭部下面は小さな白色点が密集する。
雑食性で稚魚は底生動物や付着藻類を、成魚は主にユスリカの幼虫を食べる。

シモフリシマハゼ

(スズキ目、ハゼ科)

シモフリシマハゼ
生息場所
河口等
大きさ
7cm
分布・生活場所
北海道~琉球列島。汽水域。
佐賀県付近での他の呼び名
しまはぜ、すじはぜ
生活型
春~夏にかけて石の下やカキの殻などに産卵する。
六角川での確認状況
六角川や牛津川の平瀬で確認されている。
見分けるポイント
円筒形で、尾はやや側扁している。顔は明色点が散在し、ほほから頭部下面は小さな白色点が密集する。
雑食性で藻類もかなり食べる。

ウロハゼ

(スズキ目、ハゼ科)

ウロハゼ
生息場所
河口等
大きさ
20cm
分布・生活場所
茨城・新潟県~九州、種子島。下流域、河口・汽水域。
佐賀県付近での他の呼び名
どんこ
生活型
産卵は夏。河口域、汽水域の砂底・泥底を好む。
六角川での確認状況
六角川や牛津川の平瀬で確認されている。
見分けるポイント
眼から上唇~下唇まで涙を流したような帯状の斑紋がある。下唇にはご飯粒くらいの黒い斑紋が2~3個見られる。
岡山では「ハゼつぼ漁業」が行われ、食べられている。

ギンブナ

(コイ目、コイ科)

ギンブナ
生息場所
淵 池沼等
大きさ
25cm
分布・生活場所
北海道~琉球列島。河川の下流、平地の湿地。
佐賀県付近での他の呼び名
ふな、ほんぶな、まぶな
生活型
4~6月に産卵し、水草がたくさんある浅い所に集まる。
六角川での確認状況
六角川や牛津川の平瀬で確認されている。
見分けるポイント
体色はオリーブ色を基調として、背面は褐色、腹側は銀白色。背びれ尾びれの縁にとげがある。
雑食性で底生動物や藻類などを食べる。

参考文献:

  • 「佐賀県の淡水魚-人と川と自然を考える-」 ((株)佐賀新聞社)
  • 「日本の淡水魚」 ((株)山と渓谷社)
  • 「日本のハゼ」 ((株)平凡社)
  • 「川の生物図鑑」 ((株)山海堂
  • 「河川水辺の国勢調査のための生物リスト」(平成24年9月 国土交通省)

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 武雄河川事務所.All Rights Reserved.