六角川水系の淡水域付近でよく見られる生き物

六角川水系の淡水域の河川環境(六角川、牛津川)

六角川写真
六角川写真
六角川写真

陸上で確認された昆虫類等

アオモンイトトンボ

(トンボ目、イトトンボ科)

アオモンイトトンボ
生息場所
平地の水域周辺
大きさ
24㎜
分布・生活場所
本州、四国、九州に分布。池、湿地、溝川など。
生活型
4~11月に出現。
六角川での確認状況
淡水域付近において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
雄は腹端が青色で、雌は腹部の節前縁に青色班がない。
都市部でも比較的普通に見られる。幼虫(ヤゴ)は水中で水草などにつかまっている。

ギンヤンマ(成虫)

(トンボ目、ヤンマ科)

ギンヤンマ(成虫)
生息場所
池、沼周辺
大きさ
70mm
分布・生活場所
北海道~九州、沖縄等。植生が多く明るい池、沼。
生活型
幼虫で越冬。3~11月に成虫が出現。
六角川での確認状況
淡水域付近において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
ハネは透明だがやや褐色を帯びる。額に黒い横すじがある。
水面上空を飛び回る。高速で飛んだり空中で1箇所にとどまったりする。幼虫(ヤゴ)は最初ボウフラなどを食し、成長してメダカやオタマジャクシなども捕食する。成虫は昆虫類を食べる。

トノサマバッタ

(バッタ目、バッタ科)

トノサマバッタ
生息場所
草地
大きさ
48~65mm
分布・生活場所
全国。荒れ地、草地。
生活型
6~10月に出現。
六角川での確認状況
淡水域付近において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
体色は褐色から緑色等、様々。外側のハネは黒い斑点がちらばる。内側のハネは無色透明で根もとのみ黄色。
通常はイネ科やカヤツリグサ科の植物を食べる。 群がって成育した成虫がハネが長くなって集団長距離移動を行うことがあり、広い範囲で農作物に害を与えたりする。

ハネナガイナゴ

(バッタ目、イナゴ科)

ハネナガイナゴ
生息場所
草地
大きさ
20~35mm
分布・生活場所
本州以南。水田や草地。
生活型
8~11月に出現。
六角川での確認状況
淡水域付近において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
体色は黄緑色で背面は茶褐色。
農薬の使用により、かつてより減少した。

ウラナミジャノメ

(チョウ目、ジャノメチョウ科)

ウラナミジャノメ
生息場所
林緑
大きさ
20㎜
分布・生活場所
本州から九州、屋久島。明るい林内や草地。
生活型
6~11月に出現。
六角川での確認状況
淡水域付近において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
茶色の小さなチョウ。ハネに金環の付いた蛇の目紋がある(後のハネの表に1つ、裏に3つ)。
幼虫はササクサなどを食べる。

参考文献:

  • 「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 ((株)南方新社)
  • 「原色日本昆虫図鑑 上」 ((株)保育社)
  • 「原色日本昆虫図鑑 下」 ((株)保育社)
  • 「日本産トンボ幼虫・成虫検索図説」 (東海大学出版社)
  • 「河川生態ナレッジデータベース」 (国土交通省)
  • 「河川水辺の国勢調査のための生物リスト」(平成24年9月 国土交通省)

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 武雄河川事務所.All Rights Reserved.