松浦川水系の下流域でよく見られる生き物

松浦川下流域の河川環境

松浦川写真1
松浦川写真2
松浦川写真3

陸上で確認された昆虫類等

アオゴミムシ

(コウチュウ目、オサムシ科)

アオゴミムシ
生息場所
草地
大きさ
14mm
分布・生活場所
北海道、本州、四国、九州に分布。平地の草地。
生活型
成虫は1年中見られ、集団越冬することがある。
松浦川での確認状況
下流域において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
光沢のある黄褐色の毛が生える
昼間は石や倒木の下などに隠れている。ゴミ状の有機物を食べにくる他の昆虫類を餌とする。ゴミムシの仲間は、おしりから特有の激しい臭気のある液体を発射。

ナナホシテントウ

(コウチュウ目、テントウムシ科)

ナナホシテントウ
生息場所
草地
大きさ
7mm
分布・生活場所
草地、畑地で普通に見られる。
生活型
3~11月に出現
松浦川での確認状況
下流域において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
羽を綴じた際、おおきな7つの黒い班紋が見られる。
幼虫、成虫共にアブラムシ類を餌としている益虫。触ると、脚の関節からいやな臭いがする黄色い液を出す。

ヒメウラナミジャノメ

(チョウ目、ジャノメチョウ科)

ヒメウラナミジャノメ
生息場所
林緑、草地
大きさ
18mm
分布・生活場所
北海道から九州、屋久島。林縁や人里の草地に多い。
生活型
4~10月に出現。
松浦川での確認状況
下流域において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
茶色の小さなチョウ。ハネに金環の付いた蛇の目紋がある(後のハネの表に2つ、裏に5から8つ)。
幼虫はイネ科のチガヤ、ササクサなどを食べる。

オンブバッタ

(バッタ目、オンブバッタ科)

オンブバッタ
生息場所
草地
大きさ
雄20mm、
雌40mm
分布・生活場所
北海道から沖縄まで分布。雑草地、畑地
生活型
1~12月に出現
松浦川での確認状況
下流域において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
雄は緑色形と褐色形があり、後ろのハネは透明。眼と触角の間が眼の長さと同じ。
頭の尖ったタイプのバッタの一種。雄が雌の上にのっているのがよく見られ、名前の由来となった。

シオカラトンボ

(トンボ目、トンボ科)

シオカラトンボ
生息場所
止水域周辺の草地等
大きさ
36mm
分布・生活場所
全国で普通に見られる。池等の止水域。
生活型
成虫は3~11月に出現。
松浦川での確認状況
下流域において比較的多く確認されている。
見分けるポイント
羽化直後は黄色。成熟の雄は黒化し白粉をふく。ハネにある縁紋は黒色。
幼虫は水生植物の茂る池沼や水田などの広範な止水域に生息。幼虫・成虫とも、自分より小さな小動物を食べる肉食性。

参考文献:

  • 「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 ((株)南方新社)
  • 「原色日本昆虫図鑑 上」 ((株)保育社)
  • 「原色日本昆虫図鑑 下」 ((株)保育社)
  • 「日本産トンボ幼虫・成虫検索図説」 (東海大学出版社)
  • 「河川生態ナレッジデータベース」 (国土交通省)
  • 「河川水辺の国勢調査のための生物リスト」(平成24年9月 国土交通省)

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 武雄河川事務所.All Rights Reserved.