- 生息場所 
 
    - 河岸に植物が垂れている瀬 
 
    - 大きさ 
 
    - 2~30mm 
 
    - 分布・生活場所 
 
    - 本州~九州。河川、用水路などの流れのある水中。 
 
    - 生活型 
 
    - 5~6月に、河岸のコケなどに産卵。幼虫は水中に入る。 
 
    - 厳木川での確認状況 
 
    - 厳木ダム周辺を含め、深い所、水中の植物等で確認されている。 
 
    - 見分けるポイント 
 
    - 黒褐色で、腹節に鰓器官がある。ヘイケボタルとは大きさや紋の違いで判断する。 
 
幼虫は夜間にカワニナなどの巻き貝をエサとしている。カワニナなどを発見するとその殻の上にのり、大顎で噛みついて石の上などへ後ずさりしながら運ぶ。