事業の内容[利水対策]

嘉瀬川や城原川の水が少なくなった場合、お互いの川の水量のいずれかに余裕があった場合には、余裕のある川から水が少ない川へ水を送ります。

また、どちらも水が少ない場合で、筑後川の水量に余裕があれば、筑後川の水を送ることにより、これらの川の流況を改善します。

県西部地区への水道用水の供給

武雄市や白石町など佐賀平野西部の水道用水は、水源を主に地下水に頼っていましたが、地盤沈下などが問題となったため、近くて流域も広い嘉瀬川を水道用水の水源として利用できるようにして、地下水のくみ上げをやめるようにしました。

しかし、嘉瀬川においても佐賀市を含めた周辺地域の水として多く利用されていることから、水に余裕があるとはいえません。

そのため、嘉瀬川の水が少ない時に、城原川や筑後川から水を送り、嘉瀬川の流況を改善することで、安定的に水道用水が確保できるようにします。

佐賀市内の浄化用水の供給

佐賀市内の川の水質を良くするために、市内の主な川のスタート地点となる多布施川に、水を供給します。多布施川に供給された水は、途中たくさんの川に分かれながら、有明海へと流れていきます。

導水による水対策の範囲

導水による水対策の範囲

導水による水対策の範囲

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 武雄河川事務所.All Rights Reserved.