【III部門】アカウンタビリティ、働き方改革、DX、用地補償等[働き方改革・業務改善・DX、アカウンタビリティ・広報活動、用地補償、その他]
|
No |
発表課題名 | 所属 | 発表者名 |
|---|---|---|---|
| 1 | BIMを用いた建築設計の効果について |
営繕部 |
磯谷 優里 |
|
2 |
関係機関との協働 | 長崎河川国道事務所 | 山口 俊輔 |
|
3 |
民間企業の視点から見た占用制度への意見 | 鹿児島国道事務所 | 亀石 豊久 |
|
4 |
川内川河川事務所におけるICT施工 、遠隔臨場の取り組み等について | 川内川河川事務所 | 竹本 雄一 |
| 5 | 大隅河川国道事務所公式Twitterによる広報活動の取り組みついて | 大隅河川国道事務所 | 竹田 太地 |
| 6 | 地整の枠を超えた新たな課題解決手法によるDX事例 | 防災室・企画部 共同 | 元水 孝樹 |
| 7 | VR技術を活用した河川堤防点検コンテンツについて | 九州技術事務所 | 長坂 美和 |
| 8 | VR技術を活用したコンクリート橋梁メンテナンスモデルの開発について | 九州技術事務所 | 俵野 陽一郎 |
| 9 | これからのダム事業のスタンダードに ~立野ダム建設事業におけるインフラDXの推進~ | 立野ダム工事事務所 | 遠山 哲生 |
| 10 | 近年の社会情勢等を踏まえた人材育成に関する企画課の取り組み | 企画部 | 大久 聖也 |
| 11 | 働き方を変えた、リモート講師としての挑戦 | 九州技術事務所 | 黒木 隆 |
| 12 | 不動産の証券化に伴い信託財産となっている土地の取得について | 佐賀国道事務所 | 濱田 翔平 |
| 13 | 延岡河川国道事務所の職場環境改善について | 延岡河川国道事務所 | 増尾 颯大 |
| 14 | 用地取得における相続発生 ~その課題と解決について~ | 川辺川ダム砂防事務所 | 黒木 隆一 |
| 15 | SNS活用に向けての取組について | 企画部 | 水之江 涼 |
| 16 |
川内川河川事務所 |
坂田 朋幸 |
|
| 17 | 長崎県 | 野﨑 泰智 | |
| 18 | 近年の九州地方整備局リクルート活動について | 企画部 | 上杉 和 |
| 19 | コロナ禍における牛津川遊水地事業の住民説明会の工夫 | 武雄河川事務所 | 金井 康将 |
| 20 | 国道210号赤岩地区災害時における広報活動について | 大分河川国道事務所 | 西村 温 |
閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について
Copyright(C) 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.

