【III部門】アカウンタビリティ、働き方改革、DX、用地補償等[働き方改革・業務改善・DX、アカウンタビリティ・広報活動、用地補償、その他]
№ | 発表課題名 | 所属 | 発表者 |
1 | 赤谷川流域における土砂動態観測及び評価について | 筑後川河川事務所 | 志岐 朋哉 |
2 | 巨勢川調整池のバーチャルツアーの取り組みについて | 佐賀河川事務所 | 岡島 朝治 |
3 | 事務所執務環境改善について | 佐賀国道事務所 | 大中 朋実 |
4 | あげよう納付率 ~納付方法の多様化について~ | 鹿児島国道事務所 | 菊池 亮佑 |
5 | 男性職員による育児に伴う休暇の取得について | 大分河川国道事務所 | 大池 光央 |
6 | 志布志港の港湾整備と広域交通ネットワークの構築による相乗効果と今後の事業展開について | 志布志港湾事務所 | 池田 歩夢 |
7 | 九州地方整備局のSNSを通じた広報戦略について ~つながる、ひろがる、つたわる~ | 企画部 | 森田 真奈 |
8 | 道路占用申請手続きのDX化 | 延岡河川国道事務所 | 後藤 真一 |
9 | 国道220号小内海災害の影響分析と災害発生時の広報のあり方 | 宮崎河川国道事務所 | 武田 拓郎 |
10 | 地域一体で進める有明海沿岸道路のストック効果について | 有明海沿岸国道事務所 | 梅﨑 達也 |
11 | 川内川流域官民の女性技術者の会について | 川内川河川事務所 | 柴田 真衣 |
12 | 球磨川水系緊急治水対策プロジェクトにおける住民との合意形成手法の工夫について | 八代河川国道事務所 | 津野 智彬 |
13 | しらすの判定基準(案)について | 大隅河川国道事務所 | 長嶺 歩果 |
14 | 国内初! VR機能を活用した九州インフラカードの広報戦略 | 防災室 | 吉岡 拓海 |
15 | 事務所初 LIVE配信による現場説明会 ~九州インフラDX人材育成センターの取り組み~ | 九州技術事務所 | 吉開 亮介 |
16 | メタバース(仮想空間)を活用した広報の取り組みに関する一考察 | 九州技術事務所 | 山﨑 好宏 |
17 | 鹿児島市街地の渋滞緩和に向けたTDM施策の取り組みについて | 鹿児島国道事務所 | 増尾 明彦 |
18 | 幹線道路の事故対策 ~事故ゼロプラン(事故危険区間重点解消作戦)の検証~ | 鹿児島国道事務所 | 瀬戸口 孝明 |
閲覧環境・著作権・プライバシーポリシー(個人情報の取扱い)等について
Copyright(C) 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.